社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

お正月の過ごし方
社員の声| 2024/1/10

みなさん、こんにちは。
お正月のはいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家のお正月は、毎年家族や親戚で
集まって家で過ごすのが恒例です。

ここ数年、コロナの関係もあり
なかなか集まることも出来ていませんでしたが
久しぶりに集まることが出来ました。
子供の成長は早くてビックリ!
あっという間に大人になっていくのですね。

ここで我が家の家族、愛犬きなこを
ご紹介させて頂きたいと思います。

トイプードル2歳の女の子です。

このトイプードルとはスタンダードプードルを
小型に改良したものだと言われています。
可愛い見た目とは違い、
プードルは過去には狩猟犬として
活躍していたそう。

その為か抜群の運動神経と体力で
きなこの休日は兄と3時間の登山、
私とはキャンプと散歩、
父と毎日1〜2時間の散歩に行っています。


散歩に行けない日は、
私のスリッパを盗んでかじりついたり、
寝ている母を踏みつけたり…笑笑

そんなやんちゃで愛おしい
我が家のきなこさん

連休が明け、きなこも現在
人間のお見送りとお出迎えの
仕事に戻っております。

私も、がんばるよー!

どうぞ、皆様
今年もよろしくお願いします!

お正月の準備と我慢の日々
社員の声| 2023/12/27

今年も残り僅かとなりましたが
毎年この時期になると
お正月にいただくお酒を買い求めます。

新しい年には、普段は飲めないおいしいものをと
「久保田 萬寿」を奮発するのですが
会社の年末年始休暇が始まると
正月前というのに、ついつい開けてしまうんです。

今回は、年内開栓を避けようと
来年の干支「辰」が入ったボトルにしました。
福井県の黒龍という銘柄です。

干支が入っただけですが、なかなか開けづらいです。
今のところ、ひとり我慢大会を勝利できると確信しています。
(まだ5日目、何の根拠もない)

我慢の日々はあと少し続きますが、
元旦には家族でおいしく乾杯しようと思います。

皆さんよいお年をお迎えください。

Fitbit
社員の声| 2023/12/20

最近Fitbitのウェアラブル端末を購入し装着しております。
歩数・睡眠・心拍数・血中酸素濃度等をはかれるようになっていて、
デバイスの進化についていけなくなってきています。

初期設定があって面倒なんだろうなと思いつつ買ったものの
ほんとにつけるだけです。スコアをはじき出してくれるので
改善のきっかけになっていい感じです。
目標達成したときの喜びを誰かに共有したくなりますしね。
皆さんも興味があれば!

夜型人間の休日の過ごし方
社員の声| 2023/12/13

みなさん こんにちは
最近は日ごとに寒さがつのってまいりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

最近は家の近所で猫の集会が催されており目覚まし時計いらずの日々を過ごしております(朝4時起床 n敗)

日曜日の朝10時、三ヶ月ぶりのペヤングやきそばを啜っていた時にふと天啓が降りてまいりました。
神「スパゲティ啜りたくない?」 天使&悪魔「行きやしょう」

※開店17:30までココア啜っている図※

今回訪れたお店は スパゲティレストラン バンビーナ さん
所在地: 〒454-0022 愛知県名古屋市中川区露橋1丁目22−12

お店の内装はこんな感じ

今回注文した品はこちらである
“チーズコートレット(2L)” お値段1800円

えぇ……めんはどこいったんですかねぇ…
脳内の神様がご満悦した頃に帰宅

夜型人間の一日の過ごし方でした

このブログを通して刺激や活力、発見に繋がり成功を後押しできれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

【女性必見】ダイエット成功の秘訣は〇〇だった
社員の声| 2023/12/7

こんにちは。

私は先日、樹脂事業部のSさんと共に静岡県島田市のフルマラソンに挑戦してきました。
2人とも無事完走できました。
タイムは4時間45分
記録は気にしないでください。完走が大切です。

4カ月前くらいから誘われていたのですが、まあ大丈夫でしょと余裕でいたら気づいたら本番2週間前になっていました。
全く練習していません。
これが本番2週間前の身体の状態。ランナーの身体ではなさそう。


体重は71.4kg
身長が172cmなので、そこそこ重いね。
さすがにフルマラソンは走れんかな?と思って2週間で10kg落とすを目標にしました。
その結果がこちら。本番2日前夜の風呂上がりです。

見た目まだデブだなー
体重はこんな感じ

結果は-5kg
目標達成は無理だったけど、2週間で5kg減ればまあいいっしょ。

でも皆さん気になりますよね?
たった2週間で一体何をしたらこんなに痩せられるの?

ちなみに運動は5キロを3日間走ったのとチョコザップに1回行っただけです。
過度な運動や極端な食事制限をしたわけではありません。

やったことはたった1つ

食事のお米をこれに変えただけです。

オートミールってなに?
オートミールの何がすごいの?っていう話ですが、
オートミールとは燕麦やオーツ麦と呼ばれる穀物を食べやすく加工した食品のことです。
オートミールは植物性たんぱく質が精白米の約2倍で、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含まれています。
また、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。
なかでも食物繊維は精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量が含まれています。
最強の食品です。
これを食べれば全てが解決します。
この世のありとあらゆる悩みの95%はオートミールを食べれば解決します。

痩せたい方はぜひ。

東山動物園
社員の声| 2023/11/14

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりのブログ担当なので、他の方の記事を参考に読ませてもらったのですが
皆さんアクティブにレジャーや観光を楽しんでいて、とても充実していて素敵でした。
おそらく就活生の方やお客様がこのブログを見に来られていると思いますが、
少しでもウチダ社員の明るい一面を感じていただけたらいいなと思います。
かくいう私も、先日東山動物園に家族と行ってきました。

お目当ては新しくできたジャガー舎!でしたが、
肝心のジャガーはちらりとしか姿を現してくれませんでした。
しかしジャガー舎の建物自体はメキシコ(ジャガーの故郷だそうです)の
綺麗な装飾が施されていたりサボテンが植わっていたりと、
とても見ごたえがあり面白かったです。

↑外には実物大のジャガー像がありました、実物が見られなかった方はぜひ。
一緒に連れて行った一歳半の息子も、
広い園内を歩き回ったり動く動物をたくさん眺めたりと、
普段はできない体験に遊び疲れて、帰る頃には眠ってしまいました。
楽しめたようでよかったね!早くふれあい動物園が復活するといいね。

余談ですが、動物とたくさん触れ合いたい方は
ららぽーと名古屋みなとアクルスにある「アニタッチ」というお店がおすすめです。
動物好きの息子が帰ろうとしなかったぐらい、
様々な種類の動物たちとたくさん触れ合うことができます。
ひよこ、カピバラ、インコ、うさぎ…動物好きの方はぜひ。

↑タイミングが良いとカピバラの湯浴みが見られます。

↑有料ですがごはんをあげることもできます。

京都のグルメ
社員の声| 2023/11/6

こんにちは

私は学生時代京都に住んでいました。
京都で大好きだったお店を二つ紹介させてください。

The Burger Company
ハンバーガー ベーコン・モッツァレラトッピング ポテトセット

ロコモコ

ここの特徴は炭火焼きです。炭の香る肉感の強いパティと小麦香るバンズの相性は抜群です。
ポテトも逸品です。表面はカリカリで中はホクホク。ほどよい塩味があるのでそのままでもおいしいですが
ケチャップやマスタードと一緒に食べるとより美味しいです。
ハンバーガー以外のメニューも最高です。特にロコモコが絶品です。
特製グレービーソースがたまらないです。野菜とお米とお肉で栄養バランスもいいですね(?)
ドリンクメニューも豊富で、コーラやジンジャーエールなどはもちろん、A&Wやインカコーラ、ドクターペッパーといったレアな飲み物もあります。
アルコールではビールの品ぞろえが豊富で
生ビール(ハートランド)はもちろん、アサヒスーパードライ、ギネス、コロナ、バドワイザー、ヒューガルデン、マオウ、パンクIPA等があります。
また、ウイスキーやジンやリキュールがあるのでカクテルも楽しめます。
イチ押しのハンバーガー屋さんです。

麺屋 しな埜
鶏泡白湯ラーメン

特製チャーシュー 鶏と魚介の醤油ラーメン

こちらのラーメンは泡立てた鶏白湯スープと低温調理されたチャーシューが特徴です。
白濁したスープと黒コショウのコントラストが美しいですね。スープは鶏の香りを強く感じますが優しい口当たりです。
少しとろみがあるため、麺によく絡みます。
麺は中太麺で小麦の香りを楽しむことができます。
チャーシュー麺は見た目のインパクトがすさまじいですね。
丼のふちにチャーシューをかけることで火を通さないようになっているため、どのタイミングで食べてもベストな状態のチャーシューを楽しめます。
鶏白湯が有名なお店ですが、魚介醤油ラーメンも逸品です。
魚介出汁を感じるスープにあおさの組み合わせが最高です。優しい味わいでいくらでも食べることができます。

京都は観光はもちろん、グルメも楽しめるのでお休みの日に是非。

九州旅行
社員の声| 2023/11/1

みなさん、こんにちは
家族で九州旅行に行ってきました。
勤続**周年のリフレッシュ休暇です。
大分では地獄温泉めぐりをしました。
これは多分?海のなんとか地獄!

血の池地獄
泥っぽい水たまりでは無い。

長崎では西海橋から見えるうず潮。
ドラム式洗濯機でも無い。

出張で行く九州とは全く違う景色でした。
5年後の勤続**周年が楽しみです。

読書の秋
社員の声| 2023/10/25

あっという間に冬になりそうですが猛暑の夏が終わりやっと秋を感じられる毎日になりました。
秋といえば、食欲、芸術、などなどいろいろな魅力的なことが盛りだくさんですが「読書の秋」もおすすめです。

静岡市では年に2回「しずおか一箱古本市」というイベントが開催されます。
私はちょっとスタッフとして関わってまして、楽しみながらがんばっています。

「一箱古本市」とは本が好きな人が段ボール箱ひとつ分を店舗にそれぞれが本屋の店主となって自分の選んだ本を自由に販売できる市です。
2005年に東京の谷中・根津・千駄木で「不忍ブックストリート」が開催したものが最初でその後全国に広まっていきました。

しずおか一箱古本市は2015年11月より開催しています。
年に2回、5月と11月に開催しています。
今年は11/25に開催予定です。
静岡市葵区の鷹匠というエリアを中心に商店街やいろいろなお店の店先に箱に入った本が並べられ街歩きしながら本も楽しめるイベントです。


一箱の店主さんは全国各地から参加してくれます。
東北や中国地方からもやってきます。
常連さんもいて年2回の再会に喜んだり、新規参加の店主さん同士も、そして、もちろんお客さんも本を通じてワイワイする一日かなあっていうのが私の毎回の感想です。

本とは縁遠い毎日であっても店主さんからどんな本なのか話を聞いたり、ぜんぜん本じゃない話をしたり、まち歩きを満喫したり、美味しいお店をはしごしたり、いろいろと楽しめます。

よかったらぜひしずおかにも足を延ばしてみませんか?
毎年5月と11月の最終土曜日に開催しています♬

スイカゲーム
社員の声| 2023/10/18

突然ですが、皆さんゲームはやりますか?

私は最近はまりだしたゲームがあります。
最近話題のNintendo switchの「スイカゲーム」です。

社内の後輩に勧められて始めてみましたが、
一言いいますと、このゲームは中毒性があります。

落ちもののパズルゲームでして、同じ果物を2個くっつけると徐々に大きな果物に進化して
(さくらんぼ→いちご→ぶどう・・・)、最後スイカになるというもの。容器からはみ出たら、ゲームオーバー。すっごく単純なゲームです。
しょせんぷよぷよとかテトリスみたいな落ちゲーでしょ~と思っていました。

が、やり始めるとなかなかスイカができずに1時間、2時間すでに沼ってる・・・
球体の果物のため、落ちる場所によって予測不能な動き方をします。
気付くと「なんでそっちいく!?」「そっちじゃねーよー!!」「このいちご邪魔すぎる」
などとブツブツしゃべりながらやってしまっていました。
やったことある人なら共感してくれると思います。

やっとこさスイカができた時は、久しぶりに少し感動してしまいました。
ちなみに私のハイスコアは2931点です。
目指せ3000点ですが、世の中の猛者は7000点台だとか
スイカ何個作ったらそんなスコアになるのか想像もつきませんが・・・

「スイカゲーム」おすすめです。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 51