社員の声
ジブリの大倉庫
先日、ジブリパークへ行きました。
気になる人込み具合ですが、、、予約制ということもあり、
(もちろん込み合うところもありますが)
しっかり堪能できる感じです。
簡単に説明すると、
ジブリパークは長久手にある愛知万博公園を使用しており、広く、5つのエリアがあり、
そのエリアごとにサツキとメイの家やハウルの家などの建物があります。
それぞれの建物へ入るにはチケットが必要になり、
すべてのエリア・建物を回ることができるチケットは
平日大人7300円 4歳~小学生の子供3650円
休日大人7800円 4歳~小学生の子供3900円
です。
長島スパーランドのパスポートが
大人5800円 小学生4400円なので、意見が分かれるところですね。
そして、ジブリパークは広大なエリアの中にあるので、
全部を一日でまわるのも大変です。
大倉庫と公園のエリアに入ることができる
チケットは
平日大人3500円 4歳~小学生1750円
休日4000円 4歳~小学生2000円
です。
いけるエリアは限られますが
メインエリアであり、一日楽しめます。
ジブリの大倉庫は室内施設であり、
いろいろなジブリ映画を再現した、
写真スポットエリアです。
千と千尋の神隠しや天空の城ラピュタの名場面で
主人公になりきって写真を撮ることができます。
写真を撮ってくれるスタッフがいるわけではないので
二人以上で行く事をお勧めします。
スマホの電池残量の確保も必須なので、
モバイルバッテリーもあると安心です。
ということで沢山写真を撮って
おやつを食べて帰ってきました。
公園の中にあることもあり、リフレッシュでき
楽しい休日を過ごすことが出来ました。
体力があれば、魔女の谷も行きたかった
ところですが、
それはまた今度の機会にしたいと思います。
エビフライみたい・・・
顔合わせ&旅行
5月18.19日にご相手の両親に会いに長野まで行ってきました。
もう僕も結婚か〜と思いながらもしっかり緊張はしてました笑
ご飯は夜だったので昼間は善光寺に行き
城下町みたいなところで食べ歩きをして
お参りもしっかりして
旅館にチェックインして
スーツに着替え、 ご飯会をむかえました。
無事終えることができてやれやれでした😅
大阪名物
みなさん、大阪名物といったら何を思い浮かべますか?
私が真っ先に思いつくのは551蓬莱の豚まんです。
つい毎回お土産に買って帰りたくなってしまうんですよね~
ということで、先日初めて念願のレストランに行ってきました!
注文したのはこちらの551点心セット
いろんな種類の点心が楽しめる欲張りセットですね。
今まで豚まんしか食べたことがなかったのですが、どれも美味しい…!
他にも気になるメニューがあったので、また食べに行ってみたいと思います♪
1年経過社員、連休の過ごし方。
皆さんこんにちは
私は、ウチダに入社して1年が経過したSです。
初めて、ブログというものを書くので、優しい目で読んで下さればありがたいです!
さてさて、本題ですが
この連休を利用して二つの事をしました。
一つ目は、友達を自分合わせて引っ越したばかりの家に招いて
チーズフォンデュパーティーをしました。
給料を貯めて、買ったマイカーを運転して業務スーパーで
たくさんの買い出しをしました。
業務スーパーは、他のお店と比べて、比較的安くかつ量が買えるので
とても魅力的なお店ですよね!!
買った食材は
・人参
・ブロッコリー
・ウィンナー
・ジャガイモ
・チーズ
・南瓜
・パン屋さんのにんにくバケット
で、合計3500円くらいでした。
またニトリでチーズフォンデュセットを買い
別売りでキャンドルを買ったのですが500円で約30個入っていたのですが
そんなにいらねぇ!って思いました。
そのキャンドルは意外と温かったので、少し驚きました。
友達に、「これで、冬場越せるね!」って言われたので
今年の冬に一度試したいと思います。(笑)
友達とは、高校からの長い付き合いなので今後も仲良くしていきたいなと
思えるような友達に会えて本当によかったと思います。
二日目は三重県にある実家に帰省をしました!
自分は高校を卒業してからの新入社員なので、いわゆる一人暮らしデビューを
18の頃からしているのですが
やはり、実家にいた時と比べて、全部自分がやらないといけないので
最初の数か月がとても大変で、苦労をしました。
そのおかげで、親のありがたみを再認識できることができたので
いい経験になっていると思います。
今は、二年目の一人暮らしなのですが、料理やさまざまな生活の工夫などを
これからも取り入れて生活を、どんどん快適にしていくのが今の目標です!
さて、本題の実家帰省の話なのですが
18年間身の回りの生活を支えてくれた母親にプレゼントは買いました!
ちなみに、ハンガーをかけたまま使えるスチームアイロンをあげました。
とても、喜んでくれたので嬉しかったです。
なぜなら、実家帰省した日が「母の日」が近かったからです。
今まで母の日にまともにプレゼントをあげたことが無かったので
社会人になったことを機に、今までの感謝を伝えるいい機会だと思いプレゼントを買いました。
皆さんは、自分の母親に日頃感謝を伝えていますでしょうか?
いざ、伝えるとなると照れくさくて中々言えませんよね。
しかし、この「母の日」という特別な日を利用して
日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
長文になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
今日のランチにいかが
みなさんファストフードはお好きですか?
わたしは最近久しぶりにマクドナルドに行きました。
そうです、チキンタツタがはじまったからです。
普段はあんまり行かないんですが、
毎年2回、行きたいシーズンが訪れます。
それがチキンタツタと月見バーガーです。
王道ですかね?
でもあの宣伝を見ると、なんか食べなきゃってなりますよね。
今年は新作の「油淋鶏チーズチキンタツタ」を食べました。
油淋鶏ソースとチーズが抜群の相性!
やっぱりチキンタツタは安定のおいしさです。
しかしそんなチキンタツタを超えて
私がみなさんにお勧めしたいのが、こちらです。
「シャカシャカポテト 焼きとうもろこし味」
マックのポテトはそのままでも格別ですが、何とも惹かれる期間限定の味が!
と言うのも、私はとんがりコーンの焼とうもろこし味がスナック菓子界でトップ3に入るくらいには好きなんです。
とんがりコーン伝わりますかね?これです。
ちなみに一位は堅あげポテトうすしお味です。
まあそれはいったん置いておいて、
このシャカシャカポテト、想像通りわたしの求める焼きとうもろこし味でした。
めっちゃとんがりコーンのそれです。
期間中にまたリピートしなきゃ、、
みなさんお腹が空いてきたのでは?
是非、今日のランチにいかがでしょうか!
アイアンの話
今まで使っていたアイアンのシャフト(ダイナミックゴールド)が重くて振れなくなってきたので買い替えました。
国産メーカーを投入したかったので候補としてMIZUNO、ブリヂストン、本間と迷いましたが
1番渋いの本間にしました!
操作性が高いクラブみたいなのでドローでグリーンに乗せたいです。
最近は思いっきりフックすることが多いです。
シャフトはモーダスです。軽くて振りやすい。
10年前はダイナミックゴールドかNS.PROしか無かった気がします。
モーダス、KBSってありましたかね?
今年も10月頃に第11回チャレンジカップを開催しますので
皆様是非ご参加ください!
徹底解剖
皆さんこんにちは
管理本部のYです!
先週の日曜日は中期経営計画発表会でしたね。
ご参加いただきありがとうございました。
中々全事業部が集まる機会がない中で、中期経営計画発表会はとても充実した時間になったのではないでしょうか。
さて挨拶はここまでにさせていただき私の休日の過ごし方をご紹介させていただきます。
私の休日はペヤング四種四昧で家族ペヤングパーティー!4つの味を徹底解剖!
『4つの味で、家族みんなで楽しめるペヤングパーティー!』
先週の金曜日4/5は、家族でペヤング四種四昧でペヤングパーティーを開催しました!
ペヤング四種四昧は、ソース、激辛、豚骨、ガーリックの4種類の味が楽しめる、まさにペヤングファン待望の商品です。
4人前サイズなので、家族みんなでシェアして楽しみました。
それぞれの味を徹底解剖!
ソース: 定番のペヤング味。安定の美味しさで、誰もが安心して楽しめる王道です。キャベツの甘みとソースの旨味が絶妙に絡み合い、何度食べても飽きない味です。
激辛: 噂通り、かなりの辛さ!辛いのが苦手な方は、目玉焼きやマヨネーズで辛さを中和しながら食べるのがおすすめです。唐辛子の辛味がダイレクトに感じられ、辛いもの好きにはたまらない味です。
豚骨: 濃厚な豚骨スープが麺によく絡み、コク深い味わい。豚骨の旨味が凝縮されたスープは、まさに至福の味です。
ガーリック: ガーリックの風味が食欲をそそります。パンチの効いた味で、食べ応えがありました。ガーリックの風味が食欲をそそり、最後まで飽きずに食べられます。
家族それぞれの感想
父: 定番のソース味がやっぱり一番おいしかったようです。「やっぱりソース味が一番だよ!」と絶賛していました。
母: 辛いのが平気な母は、激辛味を一番喜んでいました。「辛いけど、おいしい!」とコメントしていました。
私: 濃厚な豚骨味が一番のお気に入りでした。カップ焼きそばならではの素朴な美味しさがお気に入りポイントです。
デカ盛りサイズのご飯にはまだまだ惹かれてしまうお年頃なので味だけではなく視覚的にも楽しさを感じれたので良かったです。
ペヤング四種四昧は、家族でワイワイ楽しめるおすすめ商品ですのでぜひ見かけたら家族、恋人、友人と挑戦してみてください!
以上最後までご閲覧していただきありがとうございました。
夜桜
皆様、黄砂と花粉が飛び交う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
先日、4歳の子どもと花粉アレルギーの妻の3人で、名古屋城に夜桜を見に行ってきました。
3月最終週とは思えないほど温かい夜で
私はカメラを夜桜に向けて楽しみ
屋台で買った味噌串カツ、唐揚げやロングポテトを家族で食べ
名古屋城と夜桜をバックに元気に走り回る子どもの姿は
なんとも微笑ましく、心も温まるひとときでした。
普段は邪魔な黄砂ですが、撮影した写真を見てみると
ライトアップされた夜桜を含め幻想的に感じな空になっていたので
ある意味良しとしました。
これからが、桜の季節としては本番になりますので、もし興味を持たれた方は
名古屋城の桜は、色々な桜を見ることができますし
それぞれにライトアップされているので特におすすめです。
花より団子の方も、名古屋グルメの屋台もありますので
桜の下で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか
そうそう、花粉アレルギーの妻は串カツ食べたら「帰りたい」と言っていたのは
毎年のことなので、忘れておりました。(笑