社員の声
サプライズパーティー
社員の声| 2012/12/11
10月の半ば、総務部ではあるサプライズの計画が始まりました。
いつどんなことをしよう・・・とぼんやり、まだ何も決まっていなかったとき、
ちょうど11月のある週末に、サプライズのターゲットの方と総務部の一部で、
会社の近くに軽く1杯飲みに行こうといった、普段ある何気ない計画がたてられました。
こんなチャンスがやってくるとは・・・! この日を使ってなにかしよう!!
そう思い立ってから、大忙し・・・
まずは、人集め。せっかくなので、総務部全員でサプライズしたい・・・ということで
予定が入っていた総務部員にもその日をあけてもらいました。
次にお店。これは悩むことなく、あのお店に決定。
ケーキの準備・・・プレゼントの準備・・・順調に進んでいきました。
一番の問題は当日の進行。
ターゲットの方はあくまでも、総務部員数名と会社近くの飲み屋さんに行くと思っています。
それを、まったく逆方向にあるお店に、サプライズとバレることなく連れていかなければなりません。
連れて行く役目の2人は朝からドキドキ・・・演技力がためされます。
定時後、約束の時間になり、いつものように会社近くの飲み屋さんへターゲットの方と一緒に歩き始めました。
それと同時くらいに他部員は仕事を切り上げ、猛ダッシュで予約してある店に向かい、スタンバイ。
ターゲットさんと歩きながら、一人が「ちょっと寄りたいところあるんですけどいいですか?」
そしてもう一人が必死にタクシーを探す・・・。
そして「さぁ乗ってください!!」と無理やり(笑)
もともと行こうとしていたお店は会社から歩いて5分くらいです。
当然「なんでタクシーのるの?!!」となりましたが、あとはもう突き進めるしかありません。
タクシーは金山駅へと向かいます。
その途中で、急いでお店へ向かっている他部員とすれ違い・・・というか追い越してしまったー!
まずい・・冷や汗をかきながら、車内の会話もほとんど支離滅裂・・・
でもなんとか金山駅につきました。
さてあとは時間稼ぎどうしよう・・・
追い越してしまったのだから、かなり時間を稼がないと大失敗してしまう?
かな?りスローペースで歩いたり、途中でいきなり「ちょっとお金おろしてきまーす!」と言って一人消えたり・・
苦し紛れになんとか他部員のスタンバイが終わるまで時間を稼ぐことに成功しました。
向かうお店は、かに本家。真っ赤なカニ。
ターゲットさんはかに本家についてからも意味がまったく分かっておらず、「お土産でも買うの?」といったご様子。
そして他部員が待っている部屋へ・・・
ターゲットさんが扉をあけた瞬間、
ぱーんっ!
たくさんのクラッカーの音。
そして
「社長!お誕生日おめでとうございまーす!!祝還暦?!」
といったみなさんの声と拍手。
ターゲットさん=社長 は「え?????」・・・ぼーぜんでした(笑)
こんな感じで内田社長の還暦サプライズパーティの開幕は大成功♪
そのあとはケーキ入刀でサプライズ・真っ赤なプレセントでサプライズ
写真入りメッセージ色紙でサプライズ・・・
かなり盛りだくさんなパーティとなりました!
参加者全員の記憶に残るとっても素敵な1日でした☆
念願の初旅行
社員の声| 2012/12/7
先日、子供が生まれて初めて3人で旅行に行きました
娘は早いものでもう1才半になります
レッツゴー
旅館では貸切風呂、贅沢な食事ができ、大変おいしくいただきました
娘もやんちゃになってきて裸で部屋を走り回ってました
帰りにおかげ横丁に向かいましたが、マラソン大会の為に大渋滞(TT)
少し遅くにおかげ横丁に到着し、観光(?)しました
ああいう所でたべるはんぺんは格別に美味しいですね♪
大賑わいでした
だっこだっこ
ただ、娘が一人で歩くにはつらく、奥様がだっこして移動という結果になって
しまい、奥様の疲れを癒す旅行になったかどうか心配です
また、日頃の感謝を込めどこかに「ゆっくり旅行」に連れて行こうと思います
60回目の誕生日を迎えて
オフィシャルブログ| 2012/12/5
平成24年11月13日、この日、私は世間一般に言われる「還暦」を迎えました。
平成2年2月、代表取締役に就任して20年余り、会社の発展と社員の幸せを考えて
ひたすら歩いてきた道のりだったと思います。
常に社員と共に有りたいという気持ちは、今年の誕生日で確信に変った気がします。
社員からの思いがけない祝福、様々なサプライズを受け、本当に嬉しい思いを致しました。
「還暦」という門出に立ち、輝かしい未来に向って、これからも社員と共に一丸となって
歩いていこうと思います。
「還暦」の定番色の“赤”は社員たちとの見えない赤い糸の“赤”だったと思っています。
内田安彦
クリエーターズマーケット vol.27
社員の声| 2012/12/3
12月1日2日とポートメッセなごやで開催された
クリエーターズマーケットに今年も行って来ました

今回、特に感じたことは
あっ! このクリエーターさん前も出てた!っていう
記憶が結構ありました。
そして、明らかに「質」とう言うか
クオリティーが上がっているクリエーターさんが多かったです
たぶん、クリエーターの世界は留まっていたら
それは退化なのかもしれなくて、厳しい世界だなーとも思いました。
本当にオリジナルでモノを創りだすって
毎回ながら関心します

作品を見て感動して
話をして親しくなるクリエーターさんもいて
(買わないんだけど(^_^;))
ますますクリマが好きになって来ました
この次は6月29日、30日だそうです
個人的主観ですが
月末に開催されるイベントって
仕事をやりながらのクリエーターさんにとっては
めっちゃ大変そうだな…
投稿者K.O
休日たまーーーにする事
社員の声| 2012/11/28
結婚し、約4年が過ぎたのですが・・・
給料日前お金に困りw(>。<)w
外で友人と遊ばない場合、たまにこういった物を作る事に凝り始めています。
また時間を潰していますw
きっかけは何となくってのと・・・外での遊び(夜の遊び?スノーボード?ゴルフ?)
を敢えて投稿するのもと思い載せてみました。
実際1ヶ月前にブログ宜しくと言われ・・・気合入れて作ったのが1点有りw
見た目は・・・(人それぞれ思う事はあるかもですが)
味には自信あります!自我自讃!!!
特に本を見て作る訳ではないから適当になるけど!
でも!めっちゃ本当に自信ありw
今回は洋食ばかりですが、中華や和食も作ります。
でも休日には作りません。
中華は・・・平日早く帰れた日に即座に作れる為、凝りようがない!
ってかcook do の中華の素、色々有るけど本当に使えるw
けどオリジナリティー全くなし(>。<)
和食は手間が掛かるので・・・あまり作らない(^-^;)
ってか和食のくくりが判らない
ナポリタン・・・あれ和食っしょ!?イタリアにねーし!!!
売ってるカレーのルーって?・・・(-_-;)
作るなら、投稿するなら洋食がやっぱ一番甲斐があります。

適当に作ってもうまく出来る(^。^)v
キャバ嬢に一度作った時メッチャ評判良かったしw
独身諸君・・・男でも!女でも!やっぱ飯作れるのポイント高いよ!(^o^)丿
特にさらっと作ってみせると女は落ちるぜぇーw
これで、ふーーーんって言うリアクションの女は却下した方が身の為!w

でも既婚者の皆様!は・・・ご注意を(>_<)
作り過ぎると・・・作ってくれなくなります。
実際・・・結婚当初、嫁が作る確率低かった???(>_<)
夜作ろう物なら珍しい!ってなってましたw
コラ嫁こらーーーーってよくなってました・・・(-_-;)
最近やっと作る様にはなったけど・・・
(何この自虐ネタw)
まぁー 出来る時にいつでも作れる様これからも作ってみようと思ってます。
以上です。
『開けドーム!』
社員の声| 2012/11/19
『開けドーム!』
と言っても今回はナゴヤドームの事じゃありませんよ
京都は山科区、花山山(かざんやまと読みます)の山腹にある
花山天文台に行ってきました
10月27日に一般公開が行われたので、のこのこと出かけて参りました

いかにも古そうな建物
1927年建設だそうです

プレートも古い
“くぁさん”と読んだんですかね
当日は午後一時から公開で 地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅
から事前に申し込んであった、シャトルタクシーに乗って
入山
もちろん歩く気があれば 道はちゃんと有りますよ
ただ 注意したいのは、蹴上駅のまわりにはコンビニも自販機
もありません
そして 天文台の敷地内にも もちろんなんにもないのです
ストイックな研究者たちの心意気が感じられるじゃ
ありませんか
半日程度滞在することになりますので お子様連れの方は
飲み物・軽食は必携です
お子様連れでなくてもです
昼間っからなにが有るのと思われるかの知れませんが、
花山天文台は、日本における太陽観測の重要な
拠点になっています

望遠鏡をのぞかせてもらったり 五つの建物をめぐる
クイズラリーをやったり 研究生たちの手作りの
四次元シアターを楽しんだり
そして、講演会もふたつ拝聴したので
気がつけば日暮れ時になっていました
天文台台長 柴田一成教授の講演のあとでは
著書にサインももらってきました
もしノーベル賞受賞の際には
プレミア着くかなあ

さあて 日もとっぷり暮れてきました
あっ ドームが開いた

さあ いよいよ天体観測の始まりだあ
...となればよかったんだけど トホホホ

雨が降らなかったのが
不幸中の幸いか?
この日は午後から夕方にかけて
どんどん天気が悪くなる予報で
それが見事に当たってしまいました
雲は夜空の天敵だ
天体ではなく天体望遠鏡を
観察してきました
ちなみに翌日は終日雨
ちょっぴり残念だったけど、十分楽しんできました

最後の写真は天文台から撮った山科区の夜景
これでは分かりづらいかも知れませんけど
けっこうきれいで 百万$の夜景などと呼ばれて
いるらしいんですけど
実は 街の明かりは天体観測の第二の天敵
花山も例外ではなく 明かりには勝てず
観測の主力は飛騨天文台に移ったそうです
もちろん岐阜県の飛騨です
こちらも夏に一般公開を行っているそうなので
興味のある方はぜひどうぞ
ただしペットボトルは忘れずに
引っ越したいなぁ。
社員の声| 2012/11/2
新築で入居した今の住まいも6年が経過し2年更新の更新料支払も3回目です。
その3回目の更新料支払を回避する為か引越しトラックを頻繁に目撃します。
数日経過するとポスト投函口には「不在、チラシ投函禁止」の張り紙がはりつけてあるし、
自転車・原付の台数も半分ほどに…。
驚きの空きっぷりで、ある意味 非常に快適です(^-^)
本当はこの時期に引っ越したかったんですけどねー…。
ゴタゴタが続いておりますし、
実家にかえるのもいいかなと思ってみたり。
更新期限ギリギリで高っか?い更新料を支払いましたよ(^^;
4月から大学生や社会人になられる方は何時頃からお住まい探しなんでしょうかね?
最近はインターネットで調べて現地下調べせずに契約される方は多いようです。
私的な意見ですが現地下調べはやったほうが良いです。
昼間・夜間と調べてみるとさらに良いですね。
後々のトラブルを回避するためにも「事前下調べ」おすすめしますよ。
ボーリング大会 in ニチアス様
社員の声| 2012/10/29
10/17 星ヶ丘ボウルでニチアス様主催のボーリング大会に
参加しました。
代理店4社で60人くらいの大規模な大会でした。
ウチダからは8名参加し、出るからには優勝を目指していましたが
結果は12位と 超微妙 (・。・;
その後結果発表をしながらの懇親会も楽しませていただきました。
ニチアス様O課長のスギちゃん(おばちゃん?)も似すぎてビックリ!!
ウチダの社員の方とボーリングしたのも初めてだったので
凄く新鮮で楽しかったです。
W部長の下手さにはビックリしましたが・・・(笑)
秋祭り
社員の声| 2012/10/26
残暑も過ぎ去り、朝晩の気温が肌寒く感じる季節になりました。
私は子供の頃からこの季節になるとワクワクするのです。
なぜなら、お祭りの季節だから。
私の地元では毎年10月第2週の週末に、
200年程前から伝統的に行われる、五穀豊穣・無病息災を祈願して、
曳山車による神事(お祭り)があります。
2地区それぞれの曳山車があり、地域の皆で音頭をとりながら声を合わせて綱を引き、
曳山車を神社まで曳いていきます。
それぞれの曳山車が神社に到着し、お祈りが終わった所で、ここからが祭りの醍醐味の始まり!!
O地区とS地区それぞのパフォーマンスで団結力勝負!!
O地区は大太鼓を叩き、曳山車をどれだけ回転されるか!
S地区は笛を吹き、曳山車をどれだけ持ち上げられるか!
この日、普段静かな田舎町は最高の盛り上がりを見せる。
年々若者が減り、平均年齢が高い地区になっているが、
子供の頃見てた大人たちがすっかり年をとっても変わらず、
威勢よく盛り上げているのを見て、次は僕たちの番だなと思いました。
地元を離れてしまった私ですが、この神事を私たちの子供にも伝えて、
生まれ育った町の伝統を我々が受け継がなければと、
強く思った一日となりました。
朝霧JAM – It’s a beautiful day 2012
社員の声| 2012/10/24

朝霧JAMに行ってきました!
朝霧JAMとは静岡県富士宮市の富士山を一望する自然公園「朝霧アリーナ」で
毎秋開催されるキャンプインフェスです。
1泊2日で国内外のアーティスト数十名のLIVEが楽しめます。
最高のロケーションと朝霧JAMの雰囲気、
朝霧で観たいと思うアーティストをきちんと揃えてくるあたりの信頼感もあり、
出演アーティストが発表される前にチケットが売り切れてしまうくらいの人気フェスです^^
◆朝霧JAMの雰囲気
好きなアーティストの音楽に体を揺らしてLIVEを楽しんだり、
フェス飯を満喫したり、
ブースを散策したり、
写真を撮ったり、
疲れたら芝生の上でゴロゴロしたり..
とにかく自由で時間がゆっくり流れていきます^^
会場にいるすべての人達がそれぞれの楽しみ方で朝霧JAMを満喫
し、
心地よい自由な空間が作り上げられています。
◆朝霧JAMのフェス飯
何を食べても美味いんです^^
念願の高原シチューもいただきました^^
なかでも、
2日目の朝食べた豚汁が最高に美味かったです!
豚汁を受取る時にスタッフの方が「いってらっしゃい^^」
って満面の笑みで声をかけてくれて、
なんだかグッときました..
最高に!最高に!美味かった ><
こういう人とのふれあいも朝霧JAMの魅力なんです^^
◆朝霧JAMの夜
美しい星空の下、ランタンの薄明かりに照らされながら、
友達と酒を飲みながらバカ話..
いつまでも、いつまでも、夜が明けなければいいのに..
と思ってしまいます 笑
◆朝霧JAMの朝
目の前にそびえる富士山から差すご来光!.. は、
残念ながら雲が覆っていて拝めませんでした.. が、
高原の朝の風を感じながらの朝食^^
富士の麓みんなで一緒にラジオ体操!
「ラジオ体操なんて久しぶりだな?」
なんていいながら^^
この朝霧JAMでのラジオ体操、
ロケーションといい、フェス参加者の一体感といい、
めちゃくちゃ気持ちイイんです!
2日目が始まります。。
テントの前の椅子に腰掛け、
友人が作ってくれたホットコーヒーとパンケーキをいただきながら
、
ただぼんやりとゆる?くステージを眺める..
幸福感に満たされました^^
朝霧JAMでの2日間、
富士山の麓という最高のロケーションで、
大自然と音楽、酒、フェス飯、人とのふれあい..
そして何よりあの素晴らしい空間を最高の仲間達と共に出来たこと!
自分は本当に幸せ者です^^
来年も朝霧JAMに行く事を楽しみにしながら、
毎日の仕事を頑張りたいと思います^^