社員の声
春爛漫…
社員の声| 2013/4/5
皆さんは春といえば何を思い浮かべますか…
出会い、別れ、花、感動…
春は四季の中で一番心に残る出来事が多い気がします
でも、日常の何気ない瞬間でも、いくつかの条件が揃うと人は感動出来るものなんだ!!と
思う出来事がありました
新年度、実家の父が自治会で大役を仰せつかり四苦八苦しています
何か手伝ってあげよう!!と休日を利用して実家へ帰った時の事です
80歳を超える父が、慣れ親しんだ「ワードプロセッサー」で自治会の文書を作成していました
まずまずの出来上がりに感心し、いざ印刷…と思ったら「ワードプロセッサー」のインクリボンが
残りわずか…σ(´x`o)
父と、日曜日の朝からショッピングセンター、ホームセンター、大型電気店……
何処へ行っても「インクリボン」が無い
「10年以上前の物なので、メーカーに問い合わせて頂くほかないと思います。」
どこの店員さんも同じ回答ばかり
新しくパソコン買うしかないのかな…
父が使いこなせるかな…
父も私も疲労困憊してしまって、もう帰ろう…
それしか考えられない状況だった…その時
最後に立ち寄った電気店で、素敵な店員さんに出会いました。
「10年以上前のワードプロセッサーのインクリボンなんですが?」と力なく問いかけると、
持参した見本をみるなり、「大丈夫ですよ。こちらへどうぞ…」
「こちらが代替品です。」って
店員さんの対応も最高でしたが、大変な一日の最後の出会いだったので
感動は2倍にも、3倍にもなりました。
その時、ふと、先日見た夜桜を思い出しました。
普通に見るより何倍も何倍も綺麗な桜…でした。
最近、あまり感動する事なくなったなあ?と思っていた矢先の出来事。
素敵な店員さんと、夜桜…感動を有難う!!
ボーリングに出かけてきました
社員の声| 2013/3/15
寒かった冬もようやく終わりがみえ、外もだんだんと暖かくなってきました。
冬の間、あまり運動もせずに過ごしていたので、久しぶりに体を動かそうと思い息子を誘って
ボーリングに出かけてきました。
若いころのイメージのまま、意気込んでゲームを開始しましたが、全く思った通りにはいかず
最初のゲームでは2桁どまりのスコアーに終わってしまいました。
次こそは! と悔しさを押さえ2ゲーム目をスタート。しかし・・・・・・
なかなか良いスコアーが出ない私と違い、徐々にスコアーが良くなってきた息子。
スペアーまで取れるようになり意気揚々としていました。
最後のゲームでは、とうとう私も本気モード突入!!
どうにかスコアーも、そこそこまで伸びましたが、体力の限界?が来たようで腕がパンパンに。
短い時間ではありましたが体を動かし、少しだけ汗をかき、爽快な気分になりました。
もちろん、次の日は筋肉痛で腕が・・・・・
これからは、日頃から体を動かし、健康に気を付けようと反省しております。
二輪免許とりました。
社員の声| 2013/3/8
もうすぐ30歳だというのにバイクに乗りたい衝動に駆られて免許とりました。
バイク・・・慣れないと恐ろしい乗り物です。
教習所での恥ずかしい出来事、思い出したくないですが書きます…。
分かる方だけでいいですが…
(前置き:バイクのアクセルは絶妙なコントロールがいるんです。
原付スクーターみたくぶん回しは怖い。一速でのエンジンブレーキは鬼の利き方です)
発進練習や外周周りにも慣れたころ、二速より上の加速になれたころに、
一速から加速しようとしたときの出来事。
一速でクラッチつないで
→アクセルまわして(急加速でのけぞる)
→慌ててアクセル戻す(エンジンブレーキが利き、急減速で前のめる)
→急減速にビビってアクセル回す・・・急加速→
この永遠ループ…外から見るとすごく恥ずかしい光景ですよね^^;
さっさと二速にあげればいいんですが、その時は余裕がなかったんですよ。
(一応言わせていただきますが今はもう慣れましたよ。免許も取れてるしね!)
これから免許を取ろうと考えていらっしゃる方へのアドバイスをするならば、
スタンドを立ててのアクセルワークの練習のときにアクセルの遊び部分と
利き始める位置をしっかり覚えておくことが大切です!
アクセルが利き始める位置から数ミリ感覚でのアクセルワークです!
―― 第2回 チャレンジカップ開催 ――
社員の声| 2013/2/22
昨年7月の第1回大会に引き続き、第2回 チャレンジカップを開催すること
となりました。6月2日の日曜日、今年も開催場所は岐阜県恵那市にあります
笹平カントリークラブの予定です。
第1回大会は、総勢60名(18組)の社員の皆さんに参加をしていただき、
プレーは勿論のこと、ラウンド後の表彰式も多数の賞品を準備していたため
大変盛り上がりました。
また、第1回大会では1位?3位を樹脂事業部で独占されましたので、
今年は是非とも自動車部材事業部、建材事業部の皆さんに頑張っていただきたいと思います。

現在、各事業部に大会案内を配布、掲示をさせていただいておりますので、
腕に自信がある社員は優勝を目指してもらい、全く初心者という社員も大歓迎ですので
多くの社員の方々に参加していただき盛り上げたいと思います。

案内は ↓ こちらです
第2回 チャレンジカップ.pdf
余談
建材事業部の方々は密かに優勝を目指して頑張ってます。
ちなみにオレンジのボールは、ワンオンした私のモノです...
今後の成長に乞うご期待
社員の声| 2013/2/15
先日、新体操クラブの発表会が行われました。
4つの幼稚園に所属する4クラブ12クラスの幼児と小学生が
10月から練習してきた演技を披露してくれました。
我が娘は小学1.2年生クラスとして4度目の参加です。
今年の演技はリズムダンスがEXILEのRising Sun。
難しいロープはドリカムの晴れたらいいねの曲でした。
娘もお友達もロープを落としまくりだったのもいつかはいい想い出。
4才から初めて早4年。成果といえばきっと他の人から見たら
まだまだ拙いひどいものでしょう。でも親の目には娘の演技は
頑張った練習の証がピカピカ光り輝いてみえます(笑)
娘もようやく、上手くなりたいと自分で思い始めたようなので、
今後の成長に乞うご期待です!
そしてもうひとり、息子。
嫁と娘に可愛がられすぎて、男と呼ぶにはあまりにも可愛らしすぎる
息子もこの春ついに小学生です。大丈夫か(汗
あ。年が過ぎるのが早い……。
青春18切符を使ってみましたヽ(=´▽`=)ノ
社員の声| 2013/2/7
先日、初めて青春18切符の旅をしました。
ご存知かもしれませんが、青春18切符のことを簡単に説明しますと、
日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
初心者が遠距離を、この切符で行くのは大変と言われています。
ちょいとそこまで・・・のノリで、鳥取に行きました。
砂丘は先日、見てきましたので、他の目的です。
乗り継ぎの回数が非常に多い・・・路線図を見てもよくわかりませんが
この旅をナビゲートしてくれたのは、とあるHP。
青春18切符モードでルート検索をしてくれるので
何と言っても、追加料金無し。
そして、乗り継ぎ放題のプランです。
朝、名古屋を出て、彦根で下車。
彦根で乗車して、京都で下車。
京都から・・・鳥取駅までが、長いんです。
読書をしたり、パソコンで作業をしたり、読書をしたり・・・
景色を楽しもうとしたら、すでにそこは真っ暗。
そんなこんなで、目的地に無事にたどり着きました。
翌々日には、米子?倉敷?名古屋に帰る。
某漫画の銅像を見たり、宿泊先で知った本屋に足を運んだり・・・
車窓からの景色が、かなり綺麗でした。
米原での席の争奪戦を経て、無事に帰宅。
翌日の出勤日では、電車に乗りすぎたせいか、非常に身体が固まっていました・・・。
出発地から目的地に行く手段はたくさんある中で
「点と点」の旅行ではなく、「線」を味わう旅行は楽しいものです。
普段と同じ目的地に行く時に、たまには手段を変えてみるのもおすすめです。
時間が許す限り、旅の道中もお楽しみ下さい。
スノーボード
社員の声| 2013/2/1
今までスキー歴16、17年、スノーボード歴6、7年目・・・(^^;)
やっぱりスキーよりスノーボードの魅力がありのめりこんでしまう(笑)

今年も長野県北部にお世話になっているホテルに1泊2日で泊った。
初日、コース、雪質を確かめながら今まで通り滑った。
ゲレンデ内に1ヶ所美味しいカレーが食べれる休憩場所で食事、休憩し、後半にさしかかった。
技?!(笑)をまじえながら楽しんでいた時、着地を失敗し後頭部を打ち少しの間、うずくまってしまった(>_<)涙
やっぱりヘルメットはいると実感した。(*^^*)
いつもお世話になっているスポーツ店にサイズ、デザイン、等を確認したら良いデザインのヘルメットがあり直接、店に確認しに行くと一目惚れした。(笑) 店には合うサイズが無かった為、取り寄せしてもらい購入。
今後もケガに気をつけてほどほどに楽しみます。(笑)
パワースポット
社員の声| 2013/1/28
みなさんこんにちは。
年が明けてひと月程度経ちますが、みなさんはどのような正月を過ごされましたか?
毎年寝正月な僕も今年こそは初詣に行こう!と心に決め、仲の良い友人数名と伊勢神宮に行くことになりました。
伊勢神宮といえばわが社では入社後に行く研修でお馴染みですが、実はその一回しか行ったことがなく初詣に行くのも初めてでした。
込み合っているであろう1日は避けて3日の昼過ぎから行くと予想以上の人の数が・・・
初詣舐めていました。

一通り回ってパワーを感じ、お参りをした後、交通安全のお守りを買って帰宅。
帰りにおかげ横丁でおみくじを引くと大吉!!
寝正月もいいですが、足を伸ばせば幸せはすぐそこにありますね。
今年はいい年になりそうです。
里山生活の体験塾
社員の声| 2013/1/21
自動車部材事業部の水野です。
昨年2012年の私の新しい体験について投稿します。それは米作りでした。
しかし、参加するうちに体験塾そのものが非常に面白くなり
どんどんいろんなイベントに参加するようになり
お米作りに発展しました。
子供の頃に田植えと稲刈りの経験はありましたが
田んぼの準備からパッケージまでやらせてもらったので
発見の連続でした。
代かき:
田んぼに水をいれてかき回し、平にならすこと。
(田んぼの水持ちをよくし、田植えをしやすくするため。)
田植えと草取り:
手植えをし、除草剤を無しにして、人海戦術で草取りしました。
これがきつかったし、面白かった。
今回やらせてもらったのが7畝(せ:1畝=30坪=1a / 10畝=1反)ですが
これを5/31?7/7までのうちの11日間で、のべ45人かけて草取りをしました。
自分も4日参加しました。
一生懸命草取りした次の週に田んぼに行くと
取ったはずの草が綺麗に元どおりに生えていて愕然としました。
雑草の力は凄かったです。
今回体験して、無農薬がいかに大変かよくわかり、安全・コスト・国産・TPPとか
いろんなことを考えさせられました。
稲刈りとはさ掛け(天日干し):
一般的には、コンバインで、稲刈りと同時に脱穀し、JAに持ち込んで乾燥するやり方ですが
今回は草取り同様人海戦術で、昔ながらの天日干しになりました。
天候に左右され、人手もかかりますが
大掛かりな機械(コンバインは高級車が買えるそうです。)もいらず
美味しいお米になるそうです。
最後はこのお米を、自然エネルギーチームが自作した「かまど」で
裏山から採ってきた薪を使ってご飯を炊きました。
とても美味しかったです。
お金では換算できない体験をいっぱい出来ました。今年も参加したいと思っています。
なばなイルミ
社員の声| 2013/1/11
皆さんあけましておめでとうございます。
長いお休みが終わりましたが、そろそろ体も仕事モードに戻ってきた頃でしょうか?
私も年末年始は、昼夜逆転、寝る間も惜しんで遊びました☆
さらには毎日お酒を口にしていたような…
何とも体に悪い日々を送っていました(_ _)
遊んだといっても、そんなに遠出はしていないのですが…
お休み最終日に「なばなの里」のイルミネーションに行ってきました。

毎年とはいいませんが、この時期によくいきます(^^)
クリスマスは終わっていますが、それでもすごい人です。
ジャズドリーム→なばな の王道コースにしたいところでしたが、ものすごい渋滞にはまるので、
今回はジャズドリームでのお買い物はあきらめ、まだ明るいうちになばなに乗り込みました。
そうすると割と近い駐車場にとめれるんです!
肉まんやらたこ焼きやらコロッケやら(笑)を食い倒れながら暗くなるのを待ち、イルミネーション見に回りました♪

今年の光のトンネルは大好きなピンクだったのでテンション↑↑
にしても、寒すぎて…若干の早足で回りました(^^;)
今年も綺麗でしたよっ☆★☆ みなさんもぜひっ