社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

富山へ行ってきました
社員の声| 2013/9/3
8/24、25と富山へ行ってきました
 
24(土)は、
「HOT FIELD 2013」へ!
 
y_写真1.JPG
 
ホットフィールドは1988年?1993年まで
「ホットフィールド・ライブ・イン・クロベ」として開催されていた
野外ライブイベントでした
 
2012年の夏の終わり、、
そのホットフィールドが満を期して19年ぶりに復活を果たしました
 
「美しい夕日と共に素晴らしい音楽を自由なスタイルで楽しむ」
というテーマをもつ野外フェス
 
晴れ渡る青い空、
一面に広がる緑の芝生、、
ステージの奥には富山湾が一望でき、
夕日がステージに、富山湾に沈んでいくという最高のロケーション、、
 
y_写真2.JPG
 
今年は自分の大好きなアーティストが3組も出るという大当たりの年でした^^
 
大好きなSPECIALOTHERSには一緒に写真を撮ってもらえました!
 
夕暮れ、、
真っ赤に染まった空がステージを包み込む中始まったハナレグミ。。
その奇跡のような空間と体中に沁み込んでくる歌声に鳥肌が、、
 
y_写真3.JPG
 
最後の曲にまさかの「サヨナラCOLOR」
 
周りには泣いている人もいる程、、
 
素敵な音の風景に包まれた幸せなひと時でした^^
 
 
 
25(日)は、
 
ラテアート日本2位のバリスタがいるカフェ!
 
y_写真4.JPG
 
からの、
 
2008年にスターバックスのストアデザイン賞で最優秀賞を受賞して以来、
「世界一美しいスタバ」
と呼ばれている環水公園のスタバ!
 
y_写真5.JPG y_写真6.JPG
 
そして、
環水公園で一休憩。。
 
y_写真7.JPG y_写真8.JPG
 
からの、、
 
富山県民イチオシの氷見直送の寿司屋!
 
 
2日間、富山を満喫して帰ってきました^^
 
富山は始めてでしたが、
近くてとても素敵な街なので週末の小旅行にオススメです!
歓迎会
社員の声| 2013/8/9

今年、新安城工場は2名の新入社員が配属され
先日、新入社員歓迎会を行いました。
 kang001.jpg
今更って思うかもしれませんが、今更です。
歓迎会が遅くなってごめんね石崎君、樋渡君(。>д<)
 
新安城工場から歩いて10分程の場所にある「今寿司」という所で行いました。
 
日頃は業務がある為、腰を据えて話す場が中々なかったので、
普段接する事が少ない方々との交流の機会になったのではないでしょうか。
 
配属されて3カ月程経った今でも緊張感や、たどたどしさが残る新入社員2名ですが
彼らの直向きさや実直さは私も見習わなければいけない事です。
 
諸先輩の背中を見て多くを学び取り、先輩になった時
多くを学ばせられる様になって下さい。

養老の滝
社員の声| 2013/7/19
自然の風景を味わいたいと思い、この間の3連休の1日で、岐阜県の養老の滝へ行きました。
車で高速を使っていったのですが、着いてから駐車場から滝まで20分歩きました。
木々の中を歩いていくのは気持ちがいいのですが、歩いている間は、汗が止まりませんでした。
肝心な滝はといいますと、思っていたほど落差はありませんでしたが、汗だくになっていたせいか、
滝の水しぶきがとても気持ち良かったです。
IMG_2945.JPG
普段あまり感じることのできない自然の空間にいくことで
緑をみて癒され、その空間にいることで、身体も癒されとても満足することができました。
 
養老の滝には、孝行息子が汲んだ水がお酒になった。という孝行伝説があります。
その伝説を信じ、水をペットボトルに汲んで帰ったのですが、
水はお酒に変わることはありませんでした。まだまだ親孝行が足りないようでした。
ちなみに水を汲む場所には、看板での説明書きに、「水がお酒に変わることはありません」
としっかりとかかれていたのですが….
 
たまにはこのような自然を身体で感じられる場所へいくのもいいなと思いました。
次回は、長野県の上高地に行きたいなと思います。
今年もクリエイターズマーケット
社員の声| 2013/7/12

6月末にクリエイターズマーケットが開催されました。
今年もクリエイターとして参加する友人のお手伝いをさせてもらい
年々、クリエイターさんの参加率が増えているのを 実感していたので
今後、会場はどうなるのかなって 思っていたのですが
今回は2会場での開催となっていました。
大きく分けると一般ブースとミニブース&フードコート という分け方です。

出展ブースに来てくれた方の話を聞いて ビックリしたのですが
開場後なのに、いつも以上に長い列が出来ていて
入場するのに40分ほど掛かったそうです…
チケット購入の後 チケット購入の証として手首にリボンを巻くことになり
その対応で入場するのに更に時間がかかっていたと 言っていました。
(2会場ある為なのかなー? 運営会社さんの目安箱に投稿しようかな…)

話をクリマの内容に戻して 友人の話では今回の売上額は今までの中で
最高売上高らしいです 実際にリピーターさんも多くお越しいただいて
「ここでしか買えないからこそ買いに来ています」 って いう人も
いらっしゃいました 。
手伝っているだけの私が言うのもなんですが
こう言う言葉はクリエイター冥利に尽きる言葉ですよね

今回は個人的には買い物をすることが無かったのですが
フードコートで食べた「萬焼(まんしゅう)」は美味かった!!
この手のものって、蒸し焼き加減で 全然、味が違うので
最初は絶対に現地に食べに行かないと ダメだと思いますが
お取り寄せも出来るみたいです

今度のクリマは12月7、8日と 既に発表がありました。
来年は、ドーンと絵を買ってみようかなー

投稿者 K・O

樹脂事業部ゴルフコンペ
社員の声| 2013/6/24
先日、当樹脂事業部の皆様とゴルフコンペがありました。
天気予報では雨のち晴れという事で、
午後からは良好なコンディションで楽しめる事が期待されましたが、
まさかの午後から土砂降りで少し苦労しました。
 
ゴルフの内容としましては、
自信を持って挑んだのですが
まずボールがあらぬ方向に飛びます。
次にドライバーが折れます。
 
そんなこんなで堂々のブービーで回り切りました。
きっとドライバーが折れてなければ優勝だったと思いました。
ごめんなさい、嘘です。
沢山の方に迷惑をお掛けしながら根気強く接して頂いた
皆様大変ありがとうございました。
GWに伊良湖へメロン狩りとイチゴ狩りに行って来ました!
社員の声| 2013/5/17
GWの5月4日、家族で(娘夫婦に孫たち、総勢7名)
メロンとイチゴ狩りのバスツアーに参加しました。
小牧駅南を8時35分出発、音羽蒲郡インター直ぐの、
「えびせんべいとちくわの共和国」へ。滞在時間は30分!
2歳5ヵ月の孫を抱っこしてでは、大混雑の店内、試食するのも、必死です。
片手では、お土産も買えない!
 
次は、ラグーナ蒲郡へ。滞在時間は90分。
ここでは、自由昼食と買い物です。
やっぱり、大混雑の施設内を、まず、昼食の順番取りに、回転すしに直行。15番目ぐらいの待ち。
GWだし、仕方ない。
私は、順番待ちで残り、家族は、観覧車など、ラグーナを楽しみましたが、なかなか順番がこない!!
残り時間が、15分程になって、かなり、焦ってきた頃、
「回転すし以外に、定食をお召し上がりの、お客様は座敷が空いています!」って、早く言ってよ?!!
それでも、にぎりや、海老フライなど、必死に食べて、バスにダッシュ!!
まるで、ホーム・アローン状態でした。キツイ!!
さて、「田原めっくんはうす」と言う、道の駅に寄って、やっと、メロン狩りに到着。
そんなころには、孫たちは夢の中へ。
 
孫たちを、起こして、マスクメロンを、5個ゲットしイチゴ狩りへ!
イチゴ狩りでは、もう最後とのことで、ハウスを全部、解放してもらって、
みんな、美味しいイチゴを、食べまくり大満足でした。もちろん、メロンも、試食しましたよ。
帰りのバスの中は、寝たらない孫がグズリ、大泣きに。
鯱バスで、ご一緒した皆さん、遅刻したり、泣きまくったり、お騒がせしました。
お蔭で、楽しい一日になりました。
腕時計
社員の声| 2013/5/1
「腕時計はあなたにとってどんなものですか?」
 
この問いに対する答えを考えてみてください
 
例えば
・必要な物
・別に無くてもいい
 
次に「腕時計にあなたは何を求めますか?」
 
例えば
・正確性
・ファッション性
・ブランド力
 
さらには「腕時計をいくつも持ちたいですか?」
 
 
と、聞いていき
 
その答えは…
 
あなたが恋人や伴侶に対する考え方
だそうです
 
数年前に聞かれたことがあり
ふと思い出して考えてみると
結構変わったりするものですね(笑)
 
話は少し変わりますが
 
入社試験などの質問で
「あなたは仲の良い友人からどのように思われていると思いますか?」
 
などがありますが
 
この問いの答えは…
普段、自分自身をどのように振舞っているかを
自ら答えていることになるのです
 
他にもいろいろと深層心理がわかることを思い出して
年齢によって変わるものもあれば
変わらないものもあるのだなー と 
深夜3時頃にぼんやりと思っていたので
書いてみました
 
 
投稿者 K・O
春と言えば・・・
社員の声| 2013/4/30
『春と言えば・・・ 開幕でしょ!』 3月29日・31日
 
今年も始まりました
中日ドラドンズ ナゴヤドーム開幕戦
 
DR0331_01.JPG
 
 
開幕3連戦は、入場者全員に日替わりで色違いの
応援ボードが配られました。
僕が行った29日は青、31日は赤でした。
 
DR0331_02.JPG
 
この赤と言うのは、今年から数試合限定で着用する
燃竜ユニホームの色にちなんでおります。
 
DR0331_03.JPG
 
この写真、広島VS中日の試合じゃあ有りませんよ。
赤いユニホームが中日ドラゴンズ
なんか違和感あるよなあ
ユニホームはともかく、今年も優勝目指して
ガンバローッ と言いたいところですが、
今はトホホな最下位なのだ。
 
 
『春と言えば・・・ 中経でしょ!』 4月7日
 
4月はわが社にとっては、新年度の始まり
お正月であります。
この年の初めに行われる恒例行事が中期経営計画発表会。
内容についてはきっと誰かが詳しく書くでしょう。
DR0331_04.JPG

二次会の懇親会ではおいしい料理がふるまわれ、

皆さんお楽しみの抽選会が行われます。

 

DR0331_05.JPG
 

 

豪華な賞品をゲットして大喜びの人たちを後目に
待てど暮らせど当たらない、かわいそうな僕
そして終わってみれば、今年もトホホな参加賞でした。
 

 
『春と言えば・・・ 花見でしょ!』 4月14日
 
“醍醐の花見”ってご存じですか
豊臣秀吉が亡くなる半年前に、一族・郎党を集めて
醍醐寺で催した大花見大会の事です。
一大イベントだったようですが、
醍醐寺では、それにちなんで、毎年4月の第二日曜日に
「豊太閤花見行列」なるものが行われます。
ところがですねえ、今年は例年になく桜の開花が早かったのと
14日と言う、第二日曜日としてはもっとも遅い日付になって
しまったことのダブルパンチで、すっかり葉桜
 
DR0331_06.JPG
 
 
写真の桜は、霊宝前の遅咲きの桜
写真の腕が悪いのでよく分からないかも
知れませんが、きれいでしたよ
 
DR0331_07.JPG
 
 
そんな訳で観客の数も例年に比べて、相当少ないらしくて
警備員の姿ばかり目立つ、トホホな太閤さんでした。
 
 
 
 
おまけ・・・
 
トホホな気分を吹きとばす大爆発
取りも取ったり 15点
ホームラン3本みだれ打ち
一挙8得点のビッグイニング
 
DR0331_08.JPG
 
 
4月23日の阪神線でした
あースッキリした
 
 
 
 
夜桜、きれいでしたね。
社員の声| 2013/4/11

みなさんは今年お花見に行かれましたか?

私は近くの公園で散歩しながら、という感じです。
花見の名所のように桜がたくさん並んでいる風景も、もちろん素晴らしい。
絶景なのですが、 一本桜も負けず劣らず良いものです。

13.4.11 sakura.jpg

この時期になるとつくづく日本人でよかったなと思います。
花を愛でる習慣・・・心が休まります。

これ以上言葉はいらないですよね。
 

毎年花より団子の人より

春爛漫…
社員の声| 2013/4/5
皆さんは春といえば何を思い浮かべますか…
出会い、別れ、花、感動…
 
春は四季の中で一番心に残る出来事が多い気がします
 
でも、日常の何気ない瞬間でも、いくつかの条件が揃うと人は感動出来るものなんだ!!と
思う出来事がありました
 
新年度、実家の父が自治会で大役を仰せつかり四苦八苦しています
何か手伝ってあげよう!!と休日を利用して実家へ帰った時の事です
 
80歳を超える父が、慣れ親しんだ「ワードプロセッサー」で自治会の文書を作成していました
 
まずまずの出来上がりに感心し、いざ印刷…と思ったら「ワードプロセッサー」のインクリボンが
残りわずか…σ(´x`o)
 
父と、日曜日の朝からショッピングセンター、ホームセンター、大型電気店…… 
何処へ行っても「インクリボン」が無い
「10年以上前の物なので、メーカーに問い合わせて頂くほかないと思います。」
どこの店員さんも同じ回答ばかり
 
新しくパソコン買うしかないのかな…
父が使いこなせるかな…
 
父も私も疲労困憊してしまって、もう帰ろう…
それしか考えられない状況だった…その時
 
最後に立ち寄った電気店で、素敵な店員さんに出会いました。
「10年以上前のワードプロセッサーのインクリボンなんですが?」と力なく問いかけると、
 
持参した見本をみるなり、「大丈夫ですよ。こちらへどうぞ…」
「こちらが代替品です。」って
 
店員さんの対応も最高でしたが、大変な一日の最後の出会いだったので
感動は2倍にも、3倍にもなりました。
 
その時、ふと、先日見た夜桜を思い出しました。
 
普通に見るより何倍も何倍も綺麗な桜…でした。
DSC00547.JPG DSC00555.JPG
最近、あまり感動する事なくなったなあ?と思っていた矢先の出来事。
素敵な店員さんと、夜桜…感動を有難う!!
1 37 38 39 40 41 42 43 44 45 51