社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

3連休ド真ん中ディズニー
社員の声| 2014/12/5
11月の3連休に友達4人でディズニーランドに行ってきました!
 
名古屋から始発の新幹線で、8:13分東京着。
ディズニーランドは8:00開園。
入場制限がかかることを心配しつつ、ダーッシュ!
しかしこれが新幹線から京葉線までの乗り換えって
ものすごく遠いんですよね…経験ある方多いと思いますが。
ぞろぞろと人の流れに沿って移動。
あーこれみんなディズニー行くんだよなー
持ってるものでだいたい分かりますよね(笑)

いい大人がちょっと小走りしながらディズニーに向かってまっしぐら☆
入場制限もかかっておらず無事に入ることができました。
だけどやっぱりすごい人。
Fotor1203115551.jpg
エリアによっては、動けない!前に進めない!
祭り?花火大会か?ってゆうくらい人でごったがえしてました。
さすがにもう学生のノリはなくなったので、
人ごみに突っ込んでいくこともなく人気のないことろに避難…
ファストパスはお昼でほぼなくなってるし、
一番好きなビックサンダーマウンテンがまさかの工事中?で運休だし、
よし、これはもう「大人ディズニー」を楽むことにしようってことになったので、
必死になるのをやめました(笑)
1時間以上待ち時間あるやつには並ばないと誓い、
「リトルグリーンまん」を買って、ひなたぼっこ。
Fotor120312017.jpg
意外と近い位置からパレードが見れて、ボーっとしてました。
「こんなディズニーの過ごし方も良いね?」と話しつつ充実な時間(^^)
アトラクションに乗らない代わりに、食食…
気になるものがあったら食べる!高いけどおいしいもの多いんですよね♪

お土産も混まないうちに早目に調達し、夕飯もレストランでゆったり食べ、
話題のシンデレラ城プロジェクションマッピングを遠くのほうから見て、
乗れないかなと思ってたアトラクションも最後の方では待ち時間1時間以内
だったので、乗ることが出来て大満足!
 
やっぱりディズニーは楽しくて癒されました♪
七五三
社員の声| 2014/12/3
先日 3歳の娘の七五三に行ってきました
 
七五三は子供の成長を感謝し、加護を祈るとの事ですが、、、
子供のお祝いごと等は結局は金儲けで、
どこかのお偉い様のたくらみでなんじゃないかと思う私のブラックな心がありますが、、、、
 
そんな思いは娘の姿を見てふっとびました!!
 
目にいれても痛くはないとはこの事
 
k753.jpg
自分の写真はまともにないですが、
娘の写真はバンバンに撮ってやりましたよ!!(#^.^#)
これでもかってぐらいに(笑
 
日々の成長は早いものでもう幼稚園なんです、、、
嬉しいやら寂しいやら
初めての四国旅行
社員の声| 2014/11/28

先月 四国に旅行に行ってきました。
四国までは新幹線で岡山まで行き、
岡山から瀬戸大橋を渡って愛媛県の道後温泉に行きました。
sikoku_e00.jpg
名古屋から道後温泉までは6時間以上かかりましたので
行くまでに少し疲れてしまいましたが
温泉街で食べ歩きをし、愛媛みかんのみかんジュースを飲んだり
温泉に入りのんびりと旅館で過ごすことができました。

夕食には愛媛産の伊予牛のしゃぶしゃぶを頂きましたが
やわらかくてとても美味しかったです。

次の日は、徳島県の観光名所のかずら橋をというところに行ってきました。
かずら橋は野生の植物のシラクチカズラで編んだ吊り橋で
渡る時の安定性がなく揺れるし渡るところが狭くて怖かったですがとても
きれいで、いい思い出になりました。
sikoko_e01.jpg
何度行っても温泉はやはりいいなと思い 一泊二日だったので時間がなく
なかなか色々なところに行くことができなかったので、またいつかゆっくり観光に
訪れたいなと思いました。

今年も参加
社員の声| 2014/11/20
クリエイターズマーケットが先日の15、16日に開催されました
 
毎年、12月に開催されるのですが
今年はポートメッセ名古屋で12月から工事があるらしく
1ヶ月早く開催されました。
なんと!LEGOランドが日本初上陸するらしいです
 
さて、話を本題に戻して
今年も大変な入場者数と
かなりのクリエイターさん達が参加して
多種多様な作品を展示や販売をされてました。
kuri1115.jpg

私は相変わらず、お手伝い的な状態で楽しんでおりまして
出展者さんとも仲良くなり
ファーストシューズのジンクスなども教えてもらいました
そのジンクスによると
赤ちゃんが始めて履く靴を玄関に飾っておくと
天使が赤ちゃんの靴があることを神様に伝えて
子供が授かるのだとか…
世の中には色んなジンクスがあるものですねぇ
 
時間は過ぎて、お腹も減ってきたので腹ごしらえ
ローストチキンを頂きました
ぶっちゃけ、ローストチキンは美味しいですが
カレーも白米も明らかな業務用…
これならローストチキン単品の方が良かった
 
食欲が満たされたので
落ち着いてアーティストさんの作品を堪能
一作品ものすごく惹かれる作品があったのですが
アーティストさんが、その場にいらっしゃらなくて
勝手に写真を撮るわけにもいかず
名前もわからないままです
よくよく考えれば、ブースナンバーを控えておけば良かったのですが
これもまた運命なのだと思って諦めました
 
数えきれない程の作品を見ながら
これは面白いと思って購入した唯一の物が
ピアスです
このピアスベネチアンガラスを使ってるのですが
暗くなると…
実は裏側に畜光素材が焼き付けてあるので、ほんのり光るのです
こういったものと出会えるのがクリマの醍醐味ですね
 
次回は6月に開催予定
 
毎回、新しいクリエイターさんも増えるのが楽しみなイベントです

投稿者 K.O
新幹線よ どこへ行く?
社員の声| 2014/11/14
「北陸新幹線」が来春開業します
あんまりピンときませんかねえ?
kanazawashin01.jpg
それでも最近はニュースにも取り上げられたりしているので、
ご存じの方もいらっしゃるかも知れません
金沢駅にはカウントダウンのボードも出来上がっていて、
開業するのを今や遅しと待ち構えております
kanazawashin02.jpg
文字通り、東京と北陸を結ぶ新幹線のことで、
今まで長野止まりだったものが
ようやく金沢まで延びてきます
金沢には、実はわたくしの実家が有りまして、今までの奮戦ぶりを
ひそかに見守ってきました
 
東京まで、最速2時間半って言うんだから、ずいぶん速いなあ
その昔は寝台特急に乗って、一晩かけて東京まで行ったころも
ありましたからねえ
北陸と言うと、ローカルな雰囲気がただよっていますから、
関東までの時間距離がぐっとちぢまると、
活性化につながるんじゃないかと、地元では期待をしております
kanazawashin03.jpg
今は「北越」という上越新幹線との連絡特急
が走っていますが
間もなくその役目も終わろうとしています
kanazawashin04.jpg
東海道新幹線の米原乗り継ぎで、東京方面に出かけている人も
多くいますが、これも様変わりするだろうなあ
名古屋・金沢間の特急運行にも影響するだろうなあ、と
今から心配もしています
 
この新幹線は将来 東海道新幹線とどこかで繋がるはずなんですけど、
(どこかでとしか言えないのは、
実はまだちゃんと決まっていないからなのです)
敦賀まで延びるのが、2025年と言うから、気の長い話です
正直、待ちきれんわね
kanazawashin05.jpg
この写真は実家のすぐそばの西金沢駅で撮ったものです
西金沢駅は金沢駅より、敦賀よりに有って、
今回の開業には本来無関係なんですけど、
「白山総合車両所」というものが出来ていまして、
平たく言うと車庫ですね
なので、お客は乗って無いけど、新幹線が走るのは見られるってわけです
 
いつかこの新幹線で名古屋を往復する日が来るのか、否か
 
来年開業しましたら、また続報をお伝えしましょう
秋の盛岡 合唱に感動
社員の声| 2014/11/6
秋の盛岡行ってきました。
 
盛岡駅からどこまで乗っても、100円の循環バス「でんでんむし」を
利用して盛岡市内探索のスタートです。
最初は、日本の都市公園100選の一つである盛岡城跡公園です。
残念ながら天守閣は現存しておらず、本丸部分には銅像の
台座部分のみが残っていました。
素晴らしい色彩の紅葉と一緒に、写真を1枚 
1盛岡城跡公園.JPG
 
 
公園の中には、石川啄木がよんだ
「不来方( こずかた )のお城の草に寝ころびて空に吸はれし
 十五の心」の歌碑がありました。
 
盛岡城跡公園から見た岩手県最高峰である岩手山
日本百名山 標高2,038m 綺麗に見えました。
2岩手山.JPG

 
事前に調べた観光スポットで岩手銀行(旧盛岡銀行)を
楽しみにしていたのですが、なんと改装中
洋風建築の特徴で、赤煉瓦造りに緑のドームは見ることが
出来ませんでしたが、改装中の風景も別の意味で
貴重かもと、記念撮影です。
3岩手銀行(旧盛岡銀行).JPG
 
 
宮沢賢治ゆかりの光原社を散策
レトロな異空間で、落ち着いた雰囲気の中、不思議な気分を
満喫です。
4光原社.JPG
 
 
盛岡市街地のど真ん中、裁判所の目の前に立派な枝ぶりの
石割桜にビックリ!! 巨石の割れ目から、立派な幹を伸ばす
巨木に圧倒されました。
国の天然記念物に指定されているというのも納得です。
桜の季節にもう一度、見たいと思いました。
5石割桜2.JPG
 
 
小岩井農場のソフトクリームめちゃ 美味しかった。
6小岩井農場ソフトクリーム.JPG
 

 
盛岡に来た本来の目的は、
第67回
全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門の
演奏を聴くためです。
7パンフレット.jpg
中部支部代表の4校とも、愛知代表でした。
愛知は、合唱王国なんですね。
そのうち2校が私の地元 岡崎でした。
さすが全国コンクール出場校です。
どの高校 も素晴らしい演奏でした。
とくに、 岡崎代表 「聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部」の演奏は、素晴らしかった。
合唱の演奏を聴いて、感動して涙が止まらなかった経験は、初めてでした。そんな私自身にも、驚きでした。
「聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部」の皆さん、3年連続で全国大会出場、3年連続「金賞」おめでとう。
そして感動を有難う。合唱部の皆さんと娘に心から感謝の気持ちでいっぱいなりました。
心に残る盛岡旅行となりました。
パンケーキよりカップケーキ!
社員の声| 2014/10/31
パンケーキブームが記憶に新しい中、私の中では専らカップケーキブームです。
 
最近東京にNYで人気のマグノリアベーカリーがオープンしましたが
名古屋にも負けないぐらい素敵なカップケーキ屋さんがあるのをご存知でしょうか?
覚王山の「London Cupcakes」 です。
lond1.jpg

ピンクの外観が目印
店内に入ると可愛いカップケーキがずらり!
味によってクリームの絞り方や砂糖菓子が違い、見ているだけでわくわくしてしまいます。
lond2.jpg
 
もちろんテイクアウト可能ですが、おすすめなのがイートイン。
こんなに可愛く出してくれます。
食器まで抜かりない!
lond3.jpg
 
肝心の味ですが、見た目だけではありません。
ちょうど良い甘さのクリームにしっとりとしたスポンジで、ぺろりと食べてしまえるほど美味しいです。
日本人の口に合う味だと思います。
 
お値段もひとつ300円台で、気軽に買えるお値段。
バタークリームなので常温保存というのも嬉しいポイントです。
 
覚王山に行く機会があればぜひ寄ってみて下さい!
ウチダゴルフコンペJU会
社員の声| 2014/10/29
先日開催された社内コンペに今回も参加しました。
初めて参加したのが6年前で未だにハンデはMAX36のまま・・・
次々と後輩がハンデ36会から脱会していき、自分はいつになる事やらと
思いながらも気楽に頑張ろうと挑んでいきました。
 
天気は快晴で風もなく最高のゴルフ日和
スタートPAR4 8打スタートで
始まりました。
ドラコン・ニアピンには縁がなかったですが、ハーフ終わってみればでまさかのスコアが【50】でした。
おいおい!どうした俺!絶好調じゃないか!
自分でも今までにないくらいの好成績でビックリ!!
 
後半この調子でいけば優勝も夢じゃないと思い、はりきって後半戦スタート。
相変わらずドラコン・ニアピンには絡めませんでしたが、前半同様目立ったミスも無く 
17H終わってスコアが【91】でした。
 
マジか!!
 
今までの自身のベストスコア(106)をはるかに上回るスコア、そしてゴルフをやる上で最初の目標スコア
でもある100を切れるかも!という思いが優勝する事よりも強くなっていきました。
 
18HはよりによってPAR5。
本日一番の緊張でTショット。ドライバーを振りかぶると鋭角に球が林の中に飛んでいきOB(・。・;
メンタルの弱さに再度気づかされ、何とか6打でグリーンに乗りました。
1パットでは入らず、これで決めなければ100になってしまう。99と100では大違いだ。 
大きく深呼吸してから打ちました。カランと玉の入る音がして初の100切り♪
終わってみれば【99】のハンデ36でNET63で優勝。
めっちゃくちゃ嬉しかったです!!
 
一緒にプレーしていただいた皆さん本当にありがとうございました。
僕にとって思い出に残る最高の一日になりました。
 
ちなみにハンデは36から19に激減してしまい、次回優勝出来るのが何年後になる事やら・・・
決めポーズ!
社員の声| 2014/10/15
2週続けて台風が日本列島を横断し、各地で被害が発生しました。
台風が通過した後も土砂災害等には十分気をつけなければいけませんね。
 
そんな中、先週の台風18号が接近する前日の土曜日に長男が通っている
幼稚園の運動会がありました。本人は年長になり3回目の運動会、
私たち親も長女と合わせると5回目の運動会、と言うことで、だんだんと
カメラやビデオの撮影がテキトーになってしまいました。長男、スマン。。。
jump1.JPG
 
年長のプログラムは、騎馬戦、組体操、鼓笛、リレーがありましたが、
長男は別で習っている体操教室の発表もありました。

写真は、跳び箱で飛び込み前転をしてから決めポーズをする場面
思いっきり走ってきて、


「ジャンプ!」
jump2.JPG
  ↓
「ドテッ…」
 
(長男の名誉のために一部写真を割愛させていただきます。。。)
  ↓
「決めポーズ!」
jump3.JPG
 
 
普段、家ではDSに夢中になっている姿しか見ないので、運動オンチかと
心配していましたが、他にも組体操では3段ピラミッドの上に立ったりと
本人なりに頑張ってて、何とか一日無事に終了しました。
 
来年からは小学生、次はどんな成長をしてくれるか楽しみでもあります。
 
「息子よ、早くキャッチボール出来るようになれ!」
 
「じゃないと、オレの肩が上がらなくなるからな。。。」
念願のマイホーム
社員の声| 2014/10/10
先日、念願のマイホームが完成しました。
jitaku01.jpg

我が家は、最近ではちょっと珍しい昔ながらの伝統工法による自然素材で建てる家です。
基礎は石場建て、社寺・仏閣と同じでボルト1本使わない木組みの構造。
大工さんが手刻みで刻んだ材料を、鳶さんが組む。
こんな大きなざいりょうが全てぴったり収まっていくのには感動しました。
壁は土壁、お城と同じで漆喰仕上げにしました。
土壁は調湿効果がある為、梅雨時期のジメジメ感が和らぎます。超おすすめ。
左官職人のじいさんが塗った壁、綺麗すぎて感動しました。
jitaku02.jpg jitaku03.jpg
 
建具・家具のデザインや照明、全てにおいて自分好みに考えたからかなり大変でした。
我が家の顔となる玄関は北玄関の為、採光を考え大きな丸窓に。
飾り棚を作ってもらい、下駄箱はオーダーメイド。
jitaku04.jpg jitaku05.jpg
 
キッチンは家の真ん中に配置し、対面キッチン。テーブルも家具職人のオーダーメイド。
ダイニングペンダントライトが嫁の料理をより一層おいしそうに見せてくれます。
LDK合わせて23畳の広さ、坊っちゃんが走り回る嬉しそうな顔に癒されます。
jitaku06.jpg 

jitaku07.jpg

 
ちなみにリビングは傾斜天井で広々空間。
ダイニングに繋がっている畳スペースは琉球風畳。
畳スペースとの仕切りの引き戸に障子は、デザインにかなり悩みました。
jitaku08.jpg jitaku09.jpg
 
嫁のリクエストにより、オリジナルの洗面所にしました。
タイルに洗面器、ミラーを選び、台をオーダーメイドしました。
バス・トイレはちゃっかり建材部の方にお願いして、LIXIL商品です。
トイレは腰の高さまで桜御影の石を貼り、高級感をアップ。

jitaku10.jpg jitaku11.jpg

紹介しだしたら止まらなくなりました。
これだけ好き勝手させてもらって、大満足です。
鬼の35年ローンがあっても後悔は何もない。
一生に一度の大きな買い物を最高の形で提供してくれた、大工さんをはじめ、
各職人の方々、各メーカーさん、そして建材部のKさん、Tさんに感謝です。
 
最近はハウスメーカーさんがほとんどの為、大工さんが建てる家を
知らない方が沢山いるかと思うので、少しでも知ってもらえると嬉しいですね。
1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 51