ホーム > ブログ
社員の声
第3回 ウチダつり大会
社員の声| 2015/5/12
5月9日の土曜日、南伊勢にある「海上釣堀マルヨ」さんで当社の恒例行事となった
社内のつり大会を開催しました。
日頃から自慢の腕を磨いているベテランの方から初めて参加する若手社員まで
今回は24名の参加者が集まりました。
前日の金曜は皆さん仕事を早く切り上げ、土曜の朝5時半には現地へ集合をしました。
釣りの開始は6時半からなので、開始までの1時間は各々準備を行い
いざ、6時半の開始時間になり
ベテランの皆さんは竿を入れて早々に釣れ始める次第。さすがです!!
つり大会には毎回30名程度の参加者がいますが
ボウズ(釣果0匹)の方が必ずいるので、今回は何とか全員に魚を釣ってもらおうと
建材部のK所長が初心者に手取り足取り教えてくれる事になりました。
(言うまでもなく私もその一人でした)
ボウズ(釣果0匹)の方が必ずいるので、今回は何とか全員に魚を釣ってもらおうと
建材部のK所長が初心者に手取り足取り教えてくれる事になりました。
(言うまでもなく私もその一人でした)
結果、見事に参加者全員が魚を釣ることが出来て今回の目標達成となりました。
K所長、ありがとうございました。
次回は秋の開催予定。第1回から今回までは参加者の大半は社員でしたが、
ご家族も一緒に参加できる様に色々と企画をしていきたいと考えています。
ヒマラヤビールと水牛ミルクティー
社員の声| 2015/3/16
8,000メートル級の山々が連なる景色を横目にトレッキングをしたり
ジャングルでエレファントサファリをしたり、色々な寺に行ったりしまし た。
ジャングルでエレファントサファリをしたり、色々な寺に行ったりしまし た。
騙されたと思って是非飲んでみてほしいです。(どこで売っているかわかりませんが)
もう一つは、『水牛ミルクティー』・・・(写真がありませんが)
ヒンドゥー教では牛は神の使いで神聖な動物で牛肉は食べることが禁じられていますが
総務部 K
4年ぶりの映画鑑賞
社員の声| 2015/3/13
先日久しぶりに映画館で映画鑑賞をしてきました。
最後に行ったのはもう記憶に無いくらいですがおそらく約4年ぶりの映画館
せっかくなら良い席で楽しみたいということでネットでチケットも予約し準備万端です。
作品は近未来警察もの、事前評判によるとアクションの演出が大変見ごたえがあるとのことです。
幸運なことに上映スクリーンは所謂「プレミアム」なシアターでした。
座席がリクライニングシートで肘掛けもあり、前の席との間隔も広く身長の高い私にとっては
大変有難い仕様です。
これはとてもリラックスして鑑賞できそうです。
長い予告編の後、いよいよ本編がスタートです。
そして上映終了。
劇場を出た妻は「あそこのアクションが凄かった」「音響がとても良くで感動した」等
とても興奮した様子で感想を語っておりました。
私はそんな妻を見て微笑ましくなりつつもおずおずと正直に告げました。
「…音が大きすぎて少し気持ちが悪かった」と。
その時の妻の顔は皆さんのご想像通りかと思います。
ですが私のこの残念な反応も想定の範囲内であったようで
おかげさまで無事帰宅することができました。
その時の妻の顔は皆さんのご想像通りかと思います。
ですが私のこの残念な反応も想定の範囲内であったようで
おかげさまで無事帰宅することができました。
映画自体は面白かったのですが
久しぶり過ぎたせいか歳のせいか大音量に身体がついていけなかったようです。情けないですね。
しかし、やはり自宅で見るのと映画館で見るのでは迫力が全く違います。
ストーリーだけを楽しむのではなく、今回のアクションのようにスケール感を楽しむには
映画館で見るのがいちばんだと改めて思いました。
次回は気分が悪くなることなく映画の世界にどっぷり浸りたいですね!
ストーリーだけを楽しむのではなく、今回のアクションのようにスケール感を楽しむには
映画館で見るのがいちばんだと改めて思いました。
次回は気分が悪くなることなく映画の世界にどっぷり浸りたいですね!
妻をスキーに連れてって
社員の声| 2015/3/11
このタイトルを読んで
あの映画のパクリじゃん! と分かる人は
私と同年代の可能性大です(笑
最近と言うか、5年ほどスキーに行っていなかったのですが
今シーズンは行きたい衝動が抑えられなくなっていたので
嫌がる妻を拉致気味に連れて行きました。
あの映画(http://goo.gl/jElN77)世代であり、どっぷりとハマっていたので
私は一応、人に教えられるほどのレベルなのです(微妙にドヤ顔)
初スキーの妻がスキーを嫌いにならないように
午前中はひたすらレッスン!
久しぶりにスキー場にいるのにスキーをやらずにラッスンゴレライ(言いたいだけ)
妻にスキー板を履かせたまま斜面を引っ張り上げて、汗だくになり
数メートルのなだらかな斜面を怖がる妻からは、鬼コーチと呼ばれ
リフトに乗せたら、落ちたら死ぬじゃん! と耳元で叫ばれましたが
なんとか午後には進む、叫ぶ、止まる、曲がれるタイミングでは曲がる
どうしようもないときは、叫びながら転んで止まる
そんな状態で妻の初スキーは終了しました
そして、今シーズンは既に4回目…
妻からは、私をスキーに連れてってと言われるようになり
冬の楽しみがひとつ増え
来シーズンは新しいウエアを買おうかなと既に考えています
今シーズンはあと何回行けるかな?
投稿者 K.O
北海道旅行!!
社員の声| 2015/2/4
先日週末に北海道へ1泊2日の慰安旅行にいってきました。
1日目の天気は良かったですが2日目が雪で風も強くて寒かったです。
1日目はサッポロビール園で初のジンギスカンを食べたり、
大倉山ジャンプ台を見に行きました。
ジンギスカンはとてもおいしくてビールが進みました。
食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまうぐらい…
夜には全員での宴会もあり飲んで、食べて、騒いでととても楽しい時間でした。
二日目には札幌場外市場で海鮮物ショッピングをして白い恋人パークにいきました。
場外市場では北海道の新鮮な海鮮が並んでいました。
思わず買うことよりも試食をしていた方が多かったですがどれもすごくおいしかったです。
その後小樽に移動してお土産をかったりいくら丼を食べたりとここでも飲んで食べたりしていました。
大好きないくらもたくさん食べてとても幸せでした。
初めての北海道でしたが色々なところを2日間で観光が出来てとても濃い時間となりました。
また宴会などお酒の場で普段はあまり話す機会がない方との交流が出来たのでとても充実した慰安旅行でした。
また今度はプライベートで違った時期に行きたいです。
姫路城
社員の声| 2015/1/16
松の内も明けようとしていますが
皆様あけましておめでとうございます。
新年にあたり、決意を新たに目標を立てたりすることが多いのですが
皆様いかがでしょうか。
昨年の話で申し訳ないのですが大河ドラマ「軍師官兵衛」を戦国時代ものが好きなこともあって
視聴していました。その中で出てきた姫路城、平成の大改修ということでしたが
外観は足場が外れ、きれいになったという情報を得て忘年会が兵庫県内であったということもあって
足を伸ばして見に行きました。
別名 白鷺城というだっけあって優雅さが感じられます。
新幹線で西に向かう場合、姫路駅を通過するときにも見ることができますので、
機会があったら車窓から眺めてみてはいかがでしょうか。
残念だったのは内装工事がまだ終わっていないということで天守閣に登ることが
今回はできませんでした。3月27日にグランドオープンということで周囲に桜の木も
植えられていることから次回は花見を兼ねていこうかなと思っています。
まりやライブ souvenir 2014
社員の声| 2015/1/14
竹内まりやのライブに行ってきました
大阪は大阪城ホール
なんとまあ 33年ぶりの全国ツアーということでした
さて ここで賢い読者諸君は気がついたでしょうか?
こいつ 名古屋のチケットが取れなくて わざわざ大阪まで
行ったんだなあと
ところが そうじゃ無いんです
今回の全国ツアー 東京・大阪・広島が二晩
苫小牧・仙台・福岡がそれぞれ一晩
合計たったの9公演のみだったのです
確かに 北は北海道から 南は九州までとはなっていますが
大技の「名古屋飛ばし」が炸裂してしまったんですねえ
いかに カープ女子のおかげで広島がAクラスになったからと言ったって
一晩 名古屋にくれてもよかったのに
今の戦力じゃあ 来年のドラゴンズも望み薄だよねえ
と愚痴もでますが 野球談義はまたの機会にして
大阪城ホールには2時ごろ到着しまして
まだ早いもんだから 大阪城をチョット見学
とにかくこの日は寒くて寒くて
おまけに風も強いもんだから、
外になんかおれたもんじゃ無い
開演は5:30 会場は4:00
その一時間前
から、ツアーグッズの発売をするってことなので
3:30ごろ行ってみたけど
まあ 静かなもんです
この辺は EXILEとは違うよねえ
客層も分別盛りのオジサン・オバサンばっかり
自分も人のことは言えませんが・・・
ライブそのものは本当にすばらしいものでしたよ
出だしのところで 声がひっかかったようになって
ちょっと心配したけど
だんだんとのども暖まってきたようで
少しずつ声が通るようになってきた
じつはわたくし 4年前に行われた
東京・大阪の4公演のみのライブにも参戦しております
その時は 前座の出演もあり 時間も短めだったので
物足りなさも感じたりしたけど
今回は3時間近くの長丁場
それでも 終わってみればあっと言う間
心揺さぶられるライブでした
泣いてる人もいっぱいいたようです
だんなである 山下達朗とのデュエットも感動的
達朗 と まりや が出っ放しのステージはここしか無いですからねえ
全ての公演が終了したので もうネタバレもOKでしょう
夫婦の掛け合いも楽しかった
知る人ぞ知る “サンソン”の夫婦放談より面白かったような
やっぱり 生は良いってことですよ
ライブが終わって
名古屋に帰ってきたけど
その時
「あぁ ありゃ夢だったのかぁ」
という思いが 去来したのでありました
次のライブは何年先なのでしょうか?
とりあえず 15年は達郎のデビュー40周年ライブが
行われます
伊勢参拝
社員の声| 2015/1/9
あけましておめでとうございます
今年は大寒波の中での新年幕開けとなりました
今年も、新年の最初の行事として、伊勢神宮に初詣してきました(^o^)/
お伊勢さんは私達にとって毎年参拝できる距離にあるのでとても有り難いです
あえて、人ごみと車の渋滞を味わう為、正月三が日のうちに参拝します
なぜなら、お正月気分がめちゃめちゃ満喫できるから・・・
鳥居をくぐり一歩足を踏み入れると、
凛とした空気に変わり身が引き締まります
参拝するときには、昨年一年の感謝と今年の願いと抱負をつぶやきます
樹齢何百年ともいわれる杉の木に抱き着くと、
なぜか心が落ち着きます
パワーストーンと噂のある岩に手をかざすと、
掌が温かくなってきて、パワーを充電してもらったような気がします
参道に並んだお店を見て歩いていると
人と人との触れ合いを感じます
内宮おかげ参道の壁面にピンク色のハート型の岩があるのを知っていますか?
写真を撮っていると若い女性がいっぱい集まってきます
皆んな其々思いは違うでしょうけど、とりあえず笑顔の人が多いです
今年も良い年にしたい!!と前向きだからでしょうね
とにかくお正月満載でした
一年に一度は必ず行きたい所です
皆さまにとって、今年も良い一年になりますよう
心からお祈り致します
9年ぶりの積雪量
オフィシャルブログ| 2014/12/18
全国的に寒波に覆われた日本ですが
本社がある名古屋も積雪が20センチとなりました
これだけの雪が降るのは2005年以来の9年ぶりらしいです。
総務男性社員フルメンバーで朝イチの仕事は
玄関前はもちろんのこと
車で、いらっしゃるお客様が駐車に困らないようにと
駐車場も雪かきを行いました。
雪かきは、なかなかの力仕事で一段落着く頃には
寒さを忘れて、一汗かき今晩呑む予定のビールの
カロリー分は消費できたような気がします
話が少し変わりますが
私が子供の頃は雪が降り、そのときに口ずさむ歌は
雪やこんこん♪ あられやこんこん♪
でしたが、最近は違うんですねー
近所のお子さんが、窓から雪を見て歌っていたのは
雪だるま作ろー♪ ドアを開けてー♪ と
アナ雪の歌で、すごく可愛く、ほっこりした気分になりました。
話を戻して、先ほどお客様からの電話があり
車でいらっしゃるとの連絡が入りました
朝一番に雪かきをしておいて、よかったと実感したところです
まだまだ道路には沢山の雪が残っていますので
どなたも安全運転を心がけて
今日一日をお過ごしください
日本の四季の良さ、改めて実感
社員の声| 2014/12/10
男二人で寂しく京都に紅葉を見てきました。
昼嵐山散策→夜随心院という所で拝観をし一日紅葉を楽しみました。
少し見頃より早かったですが沢山の人で紅葉の人気に驚きました。
嵐山では団子を食べ歩きし宝厳院で抹茶を飲み、天龍寺の本堂と庭園の散策をしました。
「お年寄りの方が多いかなー」と思っていましたが
若いカップル、子連れの家族なども沢山いてワイワイ賑やかでした。
若いカップル、子連れの家族なども沢山いてワイワイ賑やかでした。
また外国人客の多さに驚きました。
日本の四季の良さに世界が注目されているんだと思うと嬉しくなりました。
日本の四季の良さに世界が注目されているんだと思うと嬉しくなりました。
夜には随心院というお寺に行きました。
小野小町ゆかりの寺で、ミス小野小町コンテストを開催していて先行投票を
行ってたのでちゃっかり投票をしてきました!
小野小町ゆかりの寺で、ミス小野小町コンテストを開催していて先行投票を
行ってたのでちゃっかり投票をしてきました!
グランプリには、海外旅行と一年間ここの公式行事やボランティアをし
ミス小野小町として活躍するそうです。大変そう…(笑)
ミス小野小町として活躍するそうです。大変そう…(笑)
ライトアップされた紅葉は昼間と違った顔でとても綺麗でずっと見れました。
一日で日本の四季、歴史の良さを感じることができてとても良い旅になりました!
後は一緒に行く相手を早く見つけて来年も行きたいと思いました(笑)