社員の声
日々精進
どうもはじめまして、高村ことKWです
ちなみに大安工場勤務 夜行性のヒト科です
結構家にこもりがちな性格なのでソシャゲを趣味としてやってます
ギルドに所属し日々練磨し現在GM(ギルドマスター)に選ばれました
今後も日々精進しようと思います。
福島へ
喜多方ラーメンを食べに福島へ行ってきました。
喜多方の人達は朝からラーメンは当たり前のようで
朝7時から営業で14時とか15時ぐらいに営業終了です。
今回は、人気のある店に6時30分位に着いたのですが80番目位でした。
そしてラーメンが食べられたのが9時頃になってました。
塩ベース?のラーメンであっさりしてました(ネギチャーシューはちょっと!)
この店は姉妹店がたくさんあり、豊川市の1号線沿いに喜多方ラーメンありますから
ラーメンの好きな方は行ってみてください。
前回は別の店に行ったのですが、その店は醤油ベース?のようなラーメンでした。
その店にはテーブルにお酢が置いてあり、ラーメンに少し入れると又違った味になり
美味しかったです。
私は前回食べた醤油ベース?の喜多方ラーメンの方が好きです。
おなかがいっぱいになったので後は大好きな温泉にGO!
いろいろな温泉に入って帰ってきました。
地獄めぐり
先日、私は高校・大学時代の友達と、大分の別府地獄めぐりに行きました。
最初は、海地獄に行ってきました。
地獄とは言えない程の、きれいなコバルトブルー
近くに売店があったので、名物のプリンを食べてきました。おいしかったです。
そこから、5つの地獄を回って、最後に血の池地獄に行きました。
海地獄とは真逆で、まさに地獄らしい真っ赤
最後に、ここでお土産を買って帰りました。
九州は遠かったけど、久しぶりに会えた友達もいたので楽しかったです。
また、行ってみたいです。
大安第4工場お披露目会
皆さんこんにちは!
6月2日は大安に新しく完成した第4工場のお披露目会がありました!
第4工場、とにかく広いしキレイです。
当日はご家族含め、350名以上の方がご参加くださいました。
お披露目会、内容が盛りだくさんなのですが、
まず、参加者の皆様はキッチンカーで来ているB級グルメやスイーツが無料で食べられます!
牛タン串、富士宮焼きそば、カレー、ハンバーガー、ソフトクリームにクレープ
どれも大好評でした!さらにドリンクもフリー!!
これだけでも来た価値ありますね。
人気の牛タン串は早々に売り切れてしまったのですが、食べ逃して悲しんでいた私に
一口分けてくださった名前も知らない優しい方に大感謝です、、おいしかった!
そして100周年にちなんだミニゲームコーナーも大盛況でした。
今年度の新入社員のみんながスタッフがんばってくれました(^^)
午後は建材、樹脂、自動車の3事業部対抗ミニ運動会が開催されました!
こちらは大縄跳びでの様子です。上から自動車、樹脂、建材ですね。
自動車が強かった~!樹脂はキッズも参加です。建材は若干年齢層が高め??
皆さんへとへとになりながらも100回ジャンプ!おつかれさまでした。
最終種目ムーンカートレースでは建材部キッズ達が圧倒的速さでのゴールインです!
そして総合優勝は、、、、、建材事業部!!!
優勝事業部には結構な賞金がでるんです。うらやましい、、
しかし事業部対抗戦で負けても大丈夫!
ご家族含めみんなが平等に当たる抽選会を行いました!!
ご家族、お子さん、新入社員も豪華景品を持ち帰っていました。
わたしも一等を狙っていたのですが、、あれ、、??
しかし!くじに外れても大丈夫!まだチャンスはあります!!
常務とのじゃんけん大会です。
じゃんけんに勝てばお米券がもらえるんです。しかもなんと160人分の用意。
参加者の半数近くが何らかの景品をもらえるってすごいですよね、、
わたしもちゃっかりお米券ゲットしました。うれしい。
さらに帰りには全員分の手土産も。至れり尽くせりですね。
たくさんの方に集まっていただき、とても充実した一日になりました!!
参加してくださった皆さん楽しんでいただけたでしょうか??
10月に控えている100周年のイベントは
今回の何倍もビッグで!楽しく!!豪華な!!!イベントになるように
皆さんの意見を踏まえて委員の方がたくさん計画してくださっています!
一緒にわくわくしながら10月を待ちましょう!!!
瑞浪へ
5月19日(日) 五月晴れ。AM8:00に車で出発。
瑞浪さわやかウォーキングに参加してきました。
JR瑞浪駅スタート。
市街地、史跡を巡りながら3時間11㎞をウォーキングしました。
一番の難所「鶴ヶ城跡」はオプションで小高い山頂の鳥居を目指して登りました。
挑戦しなくてもいいのですが頑張りました。昔、城を攻撃されにくい様に盛り土や急斜面に
工夫されたとこを登るのですから…。
思ったよりキツかったです。
今までに11㎞も歩いた経験はありませんでした。疲れましたが観光も同時にできました。
次は以前に子供達と夏休みに化石採集に来た事がある瑞浪IC付近に車で移動。
化石採集の近くで見つけた「化石の防空壕」に再訪。
何故ここにどんな人達が掘ったかという時代背景は入口の説明書きがありましたが難しすぎて…。
戦争の爪痕ですね。
内部は貝殻がいっぱいです。掘ったら地層が貝層だったという事で約1700万年瑞浪は海だったのです。
岐阜県なのに摩訶不思議ですね。
まるで小学校の社会科見学のような充実した1日でした。
楽しかったです。
草薙球場!
3月16日,17日と土曜は休みをいただきオープン戦を見てきました。
楽天対ドラゴンズ
場所は静岡の草薙球場!
いつもの名古屋ドームと比べて
球場が小さく選手との距離も近い!
しかもウイングシート(ドームのフィールドシートのところ)
こんなに選手が間近で見れるのは地方球場のいいところですね~
外野とは違い静かでしたがおもいっきり中日の応援してきました。
根尾くん目当ての人も多かったようですが、残念ながら出場はなかったです。
今年も全力でドラゴンズの応援していきます!
意外と近く
こんにちは。
暖かくなってきましたね。花粉が飛んでいますね。
私は花粉症ではないのですが、社内の花粉症の方々は
とても辛そうです。。。
皆さんはどうお過ごしですか?
先日、暖かくなってきたので大学時代の先輩と後輩と私3人で静岡に行ってきました
特に計画はしていなかったので行きたいところをナビに入れて...
という感じだったのですが、まずは浜松餃子が食べたいということで
なんでもやし?と思いましたがそれが特徴だったようです(笑)
さっぱりしていて美味しかったです♪
お昼ごはんを食べて次はうなぎパイファクトリーに
行きました。
ここはすぐおわってしまいましたがうなぎパイがもらえたので
よかったです。
次にぬくもりの森という所に行きました。
ぬくもりの森とは浜名湖にある観光スポットです。
かわいいお店がたくさん入っていて女の子が好きそうな感じの場所でした。
なんと!
フクロウがいました!!
触れるブースがありフクロウも人に慣れている様子でした。
恐る恐る触ってみましたがおとなしくてとても可愛かったです♪
フクロウに興味がある方は、ぜひ行ってみてください!
初めての静岡は意外と近く感じました。
ちょっとした小旅行にちょうどいい所でした。
またリフレッシュをかねて行きたいです。
人生は、封建的です。
最近、私が熱中しているゲーム「Life is feudal:MMO」というものがあって、これの日本語訳が「人生は、封建的です。」となります。
Life is Feudal は11世紀、中世ヨーロッパの世界で”生活する”MMOゲーム。
1万人が存在する壮大な世界で、
農民となり畑を耕すか、猟師となり山を駆け動物を追う日々を送るか、
村人の一員となり服飾や鍛冶の職人となるか、武術を磨き流浪の傭兵となるか、
秘境に隠れ家を持ち山賊としてお尋ね者となるか、
街や国を率いて他国と外交したり戦争したり覇権を目指すか、
その全てがプレイヤー次第であるそんなゲームです。
どんなゲームか少しだけ見てほしいので、3秒程度の動画を用意しました。
https://gyazo.com/d6b8904e61ab82efd27ec1d4822b7d8f (村作り早送り動画です 3秒ほど)
このゲーム、畑を耕すも、ジャガイモ一つ手に入れるのに、現実で3日ぐらいかかります。
城も作れますが、現実で、2~3か月以上へっちゃらでかかります。簡単にアイテムや、建築物ができないゲームで、ほんとの中世を体験できるような気分になれます。
この写真の規模の村ができるのに、10人のプレイヤーがいて4か月ぐらいかかります…
こんな人におすすめです。
ウルティマオンラインのように、ハードコアでありつつ生活感があり、ゆっくりと文明が大きくなるのを、眺めるのが好きな人。
ありきたりなMMOに飽きて、新しいゲームを開拓したい人です。
【⋆⋆⋆日本一の星空⋆⋆⋆】
先週の金曜日の仕事終わり、高速飛ばして日本で一番きれいな星空が見える長野県阿智村に行ってきました。
仕事終わりに長野県まで行ってしまうクレイジーかつアクティブな自分に
若さと驚きを感じつつ素敵な週末の始まりです⋆
※飛ばしたと言いましても私が運転したわけではございません。
無理言って連れていってくれたツレには大変感謝しております。
仕事終わりだった為私もツレも大変お腹が減っており、
とりあえず高速に乗って内津峠SAでラーメンを食べて腹ごしらえしました。
そこでお菓子とお茶も買い込んでレッツラゴーしました(^^)/
道中はずっと歌っているか話しているかだったのでナビの設定ミスで違う場所まで連れていかれそうになるトラブルも
ありましたがあっという間に目的地に着きました。
Winter Night Tourと謳っている割に特にツアー感はありませんでしたが、
中に入ると色んな仕掛けがあり、なかなか面白かったです。
行きついた先で待ち構えていたのは普段見ることのできない
満天の星空でした。とにかく圧倒されました。
四方山に囲まれた土地柄とりあえず寒かったですが、
より一層空が澄んできれいに見えました。
流行りのプロジェクションマッピングやイルミネーションもまた、
冬らしい素敵な雰囲気を演出してくれていました。
そんな中、ツレはなぜかしゃっくりが止まらなくなり、しゃべる度に語尾がヒェックとなる始末で
勝手にロマンティックだと思っていた雰囲気も全て笑いに持っていかれましたがとてもいい思い出です。(笑)
なかなか止まらず心配でしたが・・・
有名なオリオン座やさそり座までも無数の星に埋もれて、あれどこ行った?となるくらいの星の数に
エンドレスしゃっくりも治まり、寝そべって天体観測ができる椅子があったので持参した毛布に包まって
静かに天体観測をしました。流星群の時期でもないのに流れ星を見ることもできました。
画面の明るさマックスにして見ていただくとわかるかと思いますが、こちらオリオン座です。
(iPhoneにて撮影)本当はもっとたくさん見えていますが、残念ながらこれが限界でした(;_:)
もともと大自然に身を任せてヒーリング効果を得た気分になり、日ごろのストレスや自分のちっぽけさを実感して
また明日から頑張ろうとなるサイクルを繰り返し行っている私なので、今回もとても良い気分転換になりました。
次はもっと星の勉強をしてからゴンドラが運行している時期に天の川も見み行きたいなと思いました。
このWinter Night Tourは3/31まで開催しているそうです。あと半月で終わってしまうので興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
4月~はゴンドラが運行し始めるそうで、また違ったツアーが始まるそうです。
もし行かれる方がおられましたら防寒対策を忘れず、快適に天体観測ができる準備をしていってくださいね(^^♪
~最近の振り返り~
最近色々な方と色々な所に出かける事が多く、記憶がごっちゃになっています。
いい機会なので振り返りつつ記憶の整理ができたらなと
確か夏頃にふもとっぱらというキャンプ地に大学の友人と出かけた際の写真です。夜中に愛知をでて早朝に付いたのですが、
お酒飲み始めて開始30分で信じられないくらい潰れて記憶がないので写真が2枚しかありません。思い出したくないです。
確か10月頃、地元の友人と三重の鳥羽にツーリングで牡蠣を食べに行った時の写真です。
三重だから近いだろと思っていたら4時間くらいかかってしんどかった。
牡蠣は極上でした。
これは記憶に新しいのではっきり覚えています。
1月20日です。第三土曜の仕事が終わった後、そのままダイナへ直行。滑ってる途中で体力的衰えを感じて少しへこんでいましたが
「次の日」に この世の終わりみたいな筋肉痛が来たのでまだ若い実質セーフ。
何故か今頃大学時代の友人達に、中型自動二輪運転免許獲得ブームが来ているので新車卸した友人と名古屋から浜松までサーっと軽く走ってきました。
さわやか食べたり、ジェラート食べたり、温泉入ったり、その場その場で適当にやりたいことして気づけば夕方。自由に過ごした3月9日でした。
他にも多々あるので意外と自分アクティブだなと実感。
これからも多趣味で楽しく健康に人生過ごしていけますように。合掌