社員の声
USJ最高
ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!
ユニバのために朝四時起きです。睡眠時間は三時間です。
しかも運転二時間半です。きつい。眠たい。布団から出たくない。
家出る前って毎回こう思いますよね。
でもそれを忘れさせてくれるのがユニバーサルスタジオジャパンなんですよね。
ユニバ好きの僕がお勧めするのがハロウィンの時期に行くことです。
乗り物やパーク内がハロウィン仕様になり、いつもと違ったユニバーサルスタジオジャパンを楽しめます。
時期によって違う楽しみ方ができるんです。
ユニバって最高ですよね。
一日中アトラクションに乗っててもあきないくらい楽しいし
食べ物もおいしいし、世界観もすごくいいし、お土産も結局買っちゃうし。
とにかくユニバって最高なんですよね。
最近の出来事
ヘラ鮒を釣りに行きました。
早朝は風がなく、たいへん釣りやすかったのですが
北西の風が強くなり釣りになりませんでした。
見ごたえがありました。
自衛隊の炊き出しのカレーライスはおいしかったです。
笑いは世界の共通言語
「はいどうも~。シックスティーンです。お願いしまーす。」
このセリフで始まった短いようで長い、今までに味わったことのないあの2分間を私たちは今後忘れることはないだろう。
9月23日月曜日、私はM-1グランプリの一回戦に出場してきました。
エントリー№3889コンビ名「シックスティーン」
M-1グランプリとは漫才の日本一を決めるお笑い大会である。
一回戦のネタ時間は2分
審査基準は「とにかく面白い漫才」であること。
実にシンプル
ことの始まりは、私が仕事帰りの電車待ちの時間にたまたまM-1グランプリの放送日をスマホで調べたことです。
M-1グランプリのホームページには、エントリー期限8月31日と書かれていました。これは出るしかないと中学時代の同級生を誘い出場することに。
ですが私たちは漫才をやったことがありません。
仕事終わりに地元の公園での練習が始まりました。
その公園は、地元では一番広い公園です。夜も照明がついており人も何人かいます。
ウォーキングをしているおじいちゃん、バスケをやっている高校生、サッカースクールの練習中の小学生たち。漫才の練習をする成人男性2人。
少しは地元民に知ってもらえただろうか。
意見を出し合いながら練習を続け本番当日がやってきました。
出番が近づくにつれ緊張が高まっていきます。
セリフが飛ばないようにギリギリまでネタ合わせをしていました。
よし完璧だ。俺たちなら大丈夫。俺たちはアマチュアだ、面白い面白くないなんて考えずとにかく漫才を楽しもうじゃないか。
そんなことを自分に言い聞かせていたことを覚えています。
そしてとうとう出番がやってきました。
「はいどうも~シックスティーンです。お願いしまーす。いやあ…」
開始15秒でセリフが飛びました。
そして同じセリフを2回繰り返す相方。
挙句の果てに「なんだっけ?」と言ってしまう相方。にやける私。
これほどの緊張感は今後味わうことがないだろう。
結果は一回戦敗退。
でも良い経験ができました。
私たちのお笑いの道はまだ始まったばかり。
来年は二回戦に進んでみせる。
大阪・東京の漫才師覚悟しとけよ!
でもその前に歯医者に行こう。
え?なんでかって?
「敗退」したショックで「歯いたい」
・・・。
このクオリティでは落ちるわけだ!
もういいわ!
どうもありがとうございました。シックスティーンの戦いはまだまだ続く。
M.U
休日を堪能
みなさんこんにちは!
先日、有給を利用して長野県の蓼科に旅行に行ってきました!
一言でいうと【THE・優雅な休日】です。笑
避暑地と言われるだけあって、とても涼しくて快適でした!
名古屋に帰ってきたときは熱帯かと思いました…
会社の福利厚生にもあるエクシブのホテルを利用したのですが、
このホテルがとってもいいんです…とっても…
どこかの洋館に迷い込んだかのような佇まいと豊かな自然で、ひたすらに非日常です。
夕暮れ時のプールからの眺めが最高すぎていつまでも見ていられそうでした。
でもさすがにいつまでも入っていたら凍えるので、笑
露天風呂を堪能して、レストランで中華を食べて、夜風にあたって散歩して…
朝はゆっくり起きてラウンジでお茶をして、ホテルのカートで散策してもらって…
え、思い返しても贅沢すぎますね…さいこう…
もう存分に休日を堪能しました。
次は3日間くらい泊まりたいです…
帰りに寄った牧場のソフトクリームもおいしかったなあ
それだけじゃダメです
先日、自宅のネットワーク環境を大幅に変更しました
変更するのに工事代などがキャンペーンで無料だし
今の回線業者では、携帯とキャリアの違いでメリットがない
もう一つ変える理由は
IPv6プラスが使えること
やっぱり、IPv6プラスは早いです。
動画系のサイトでは、明らかに体感できるレベルで早くなりました
変えて良かった!!
ただ、問題点はここからで
IPv6プラスに変更した当日は全く気がつかなかったのですが
翌日、車に乗り込みスマホで自宅のサーバーにアクセスして
「ごきげんなミュージック」(言い方が古すぎr)をかけて
ドライブしようと思ったら
!つながらない!
サーバーが調子が悪いのかなと思い一旦諦めて
帰宅後、サーバーにアクセスすると問題無く動いている
スマホからアクセスすると あれ?つながっちゃう
ん?
スマホのwifiを切断してアクセスすると
!つながらない!
色々と試してみたらところ
どうやら、ローカルエリア内(WiFi)だとつながるようだ
少し調べてみて分かったことを
超簡単に言うと、IPv6プラスにすると自宅のサーバーなどに接続できなくなるらしい
少しだけ詳しく説明すると
IPv6プラスにすると使えるポートが限られていて、自分に割り当てられたポート番号しか利用出来ないらしい
つまり、IPv4(PPPoE)だったころは、自宅のサーバーでポート番号を自由に決めてDDNSサービスを利用し
スマホからでも外出先のPCでもアクセス出来ていたのでお気に入りの曲を聴いたり、スマホの写真をバックアップしたりと
とても便利に使えていた
それが、出来ないって事のようです。
IPv6プラス、早いけど、それだけじゃダメです
そこで対策を考えるためにGoogle先生を頼りに調べてみると
やっぱり、先人達は沢山おられました。
とりあえずは、自分に割り当てられたポート番号を調べるのが先になるようなので
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1502319985/958には下記のように書かれています
利用可能ポートは一契約あたり240個(61440個/256人)に制限されていて、下記の通りIPv6/64プリフィックス第4フィールド上位byteの数値(下記式ではXXとした)で割り当てが管理されている。
プリフィックスは契約者固有なのでXXも同様。
・IPv6/64プリフィックスとXX
—-:—-:—-:XX–::/64
・利用可能ポート番号
Hex(aXXb)
a=1~F
b=0~F
XX=00~FF
※XX=00の場合(aで)15分割されたうちの最初(a=0)の範囲は 4096~4111 となる
なるほど! 久しぶりに16進数を使いました(笑
この方法で割り出した、自分の契約毎に割り当てられたポート番号は
適当に選べばいいと言うことですね
自宅サーバーの公開用のポート番号を選択した番号に変更して
ルーター側のポート解放の部分にいれてしまえば
問題解決!!!
となる予定でしたが
再度、ポート番号を確認したりしましたが
!つながらない!
正確に言うとpingは応答があるが
自宅サーバーのメニューが出てこない
未だに何が原因か分からないままです。
そして、翌日、出社してPCを立ち上げると
未だに、Windows7じゃん!!と言うツッコミはありそうですが
なんか、PCとの相性がイマイチだと感じながら
IPv6プラスとの戦いで2019年の残暑の日々はまだまだ続きそうです
–追記–
あれから2日後、つながりました。
単純なミスで、URLのポートが標準のままでしたので
IPv6プラス用のポートにアプリ側で変えたら
すんなり接続できました。
投稿者K.O
お盆休みに青春18きっぷを利用して鎌倉へ行ってきました。
途中、浜松、静岡、富士岡、厚木駅その他初めて聞くような駅で下車し、
いろいろな地域を少しずつ楽しみました。
富士山が雲でみえなかったり、行く予定だった花火大会が中止になったり、
東京まで行くはずを鎌倉で引き返してきたりと予定通りに進みませんでしたが、
行き当たりばったりに思いついた場所へ行く旅行になりましたが、
それはそれでいい思い出になりました。
合計で12時間以上電車に揺られていましたが、地域ごとに雰囲気や景色が違い、
それを感じることができたのがおもしろかったです。
(半分くらい寝ていましたが)
大阪観光
先日、日帰りで大阪へ遊びに行きました。
天気は生憎の雨でしたが、大阪の名所を巡ってきました。
天王寺動物園にも行きました。
レッサーパンダが寝ている後ろ姿が可愛くて、しばらく見てしまいました・・・
たこ焼きも食べました。初めて塩味を食べましたが、美味しかったです!(左側が塩味です)
思い付きで行った大阪観光だったので、行き当たりばったりでしたが、それも楽しかったです。今度は泊まりの旅行に行ってみたいです!
びっくりドンキーに寄せて
皆さんこんにちは!
最近は梅雨入りして雨の日が続いてますね。突然のゲリラ豪雨だったり、
私もなかなか外に出る気にならない日々が続いていますが、
今日は近くのショッピングモールに映画を観に行ってきまた。
観た作品は天気の子です。この夏の梅雨の時期に合った内容の映画でして、
とても感動する作品でした。
帰ったらハンバーグとハッシュドビーフを買った食材で私が料理しまして、同棲している彼女と一緒に食べました。
最近ハンバーグをどれだけびっくりドンキーに寄せて作れるか試行錯誤しています。笑
ネットで調べるとミンチをこねる前にマヨネーズと味噌を入れると良いのやら。。。。
作ってはみるものの、まだまだ本家には及ばないなーっと。
皆さんお勧めの作り方あれば教えて欲しいです!!!
ではでは。
花火を見に行ってきました。
7月28日に三重県紀北町の花火を見に行ってきました。1人で。
この花火大会でしか見れない彩雲孔雀という花火を見たくて行きました。
僕はカメラが趣味なので場所取りのため、花火が始まる7時間前に現場入りしました。1人で。
この一瞬のために7時間も待ったと思うと笑えてきます。
この夏はいろんな花火や景色を見に行きたいです。誰かと。
ダンス発表会
7月14日(日曜日)、娘のダンス発表会を見に行ってきました。
娘は小学校1年生からダンスを習い始め、今年の4月で3年目に突入しました。
5月に入り、キッズダンスのイベントがあるから出場してみない?と
担当のインストラクターから声を掛けて頂けました。
約2ヶ月の短い準備期間、週一のレッスンだけではなく、家でもずっと練習していたのを覚えています。
本番スタート!!
娘が失敗しませんようにと祈る気持ちが強すぎるのか、ビデオカメラを持つ手が震えます(笑)
登場シーンでは、娘がセンターです!!
つい、〇〇〇~と娘の名前を叫びそうになってしまいました(^^;)
練習当初は足が全く上がらなかった側転もキレイに決まってます!!
私の膝の上で見ていた年長になる息子も、立ち上がって大きな拍手!!
近い将来、姉弟でステージに上がって欲しいなと思うのですが・・・
息子はダンスやらないの一点張り・・・今日のダンスをみて気が変わればいいのですが・・・
8月にも2つのダンスイベントに出演が決まっているので、パパは楽しみにしています♪