社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

息子と共に、息子よりも熱く
社員の声| 2020/8/15

最近は35度を超える日が続いており、コロナ感染予防でマスクを着用していることから
熱中症にならないよう水分を多くとるように心掛けています。

そんな暑い夏ではありますが、私は週末になると日中、外にいることが多いんです。
理由は「少年野球」
3年前、息子が小学3年生の時に地元のチームに入団し、その時から
私もお父さんコーチとして一緒にやってきました。
息子は今年6年生。
やっと上達してきた矢先、コロナの影響で3月~5月まで練習自粛となり、
もどかしい日々を過ごしましたが、練習も再開されグランドで動き回れる喜びをかみしめています。

8月になり、少しずつ試合も出来るようになってきたため、練習にも熱が入っています。
8~10日までの3連休は、朝8時から夕方5時頃まで灼熱のグランドにいましたので、
そこそこ日焼けした状態で翌日会社に行くと案の定「黒いですね...」と。
会社の皆さんの本音は恐らく「年甲斐もなく、よくやるわ...」と心の声が聞こえそうでした。

チーム自体は、決して強いわけではないため、いかに選手の能力を引き出してあげるか
毎週コーチたちと、「あーしよう。こーしよう。どーしよう??」と悪戦苦闘しています。
ただ、そんな頑張っているチームに棚ぼたで、市の大会で準優勝したので来月開催される
尾張大会へ出場できるようになりました。熱い戦いになることを今から楽しみにしています。

息子へは自宅でも出来る限り自主練習をするよう言っており
庭でティーバッティングをしたり、週末はバッティングセンターへ連れて行ったりと
けっこう私も熱血指導しています。
熱血過ぎて、狭い家の中でプラスチックのボールでバッティング練習をやったところ、
玄関の照明を見事に破壊してくれました。

ナイスバッティング! 来月の大会、ぜったい活躍してくれよ!

変わらないもの
社員の声| 2020/8/5

コロナ禍と子供が生まれて1年ということもあり
ほとんど行く場所がルーティン化している
今日このごろ

平日は会社に行き
休日は病院に行き
食料品と医薬品を買いに行く
そんな暮らしをして数ヶ月が経ち
今までは休日にストレス発散をしてきたが

ストレスは溜まる一方

ストレスと埃は、どうしてこうも簡単に溜まるのだろう

そんななか、久し振りに平日に外食をした
外食といってもランチだが

「集団での食事は控えてよ!!!」
妻から、そう言われているため
一人で行く
ガラガラと店の扉を開けると
カウンターには誰も座っていないことを確認できたので
店に入り、注文をした

待っている間にスマホでネット記事を読む

笑えるネタは特になかったが
あるあると頷いたのはこの記事(やじうまWatch)だった

「お待たせしました」

ランチが目の前に置かれた

生姜焼き定食
会話のない昼食
黙々と豚肉の生姜焼きをほおばる
久しぶりにマカロニサラダを食べる
意外と美味しかったが、誰とも分かち合うこともせず
ご飯にのった、ふりかけに懐かしさを感じるが
世代を共感することもなく
お茶碗は空となり
最後に残ったお漬物を口にした

孤独のランチ

足元を見るとカウンター席の隅には、埃が溜まっていた

この店を一歩出れば
コロナ禍というルーティン化された
現実に引き戻される

あと半年後には、産声を上げてから半世紀が経つ
特段、今と大きな変化はないのだろう
少しは自分の周りに変化は出ているかもしれないが
ただ一つ言えることは、
コロナは無くなることはなく
ストレスと埃が簡単に溜まることは
変わっていないだろう

頭の中のでは、なぜだか
Official髭男dism の Pretenderが流れ
「君は綺麗だ」のフレーズが残る

こんな時は定番のことを
言った方が落ちが付くのだろうか

幸せは無くしてから、その幸せに気が付くものである

投稿者 K・O

久々に虹をみたよ!
社員の声| 2020/7/29

今年は梅雨が長いですね。
九州南部ではようやく梅雨明けのようで平年に比べて2週間遅いとか。
ここ名古屋も来週の天気予報をみるとようやく梅雨明けしそうですね。

新型コロナウィルスも相まって土日雨が降ると外に散歩やランニングもできず
ほんとにステイホーム…。本読むかようやく始まったプロ野球をテレビで見るかの
生活で体がなまってしまいそう。ジムも退会しちゃったし…。

でもいい事もありましたよ!
家のベランダから「虹」がみれました!
夕方にざっと振った雨のあとに。結構しっかりくっきりと。

「虹」は幸運のサインと聞いたので、
これから何かいいことが起きないかな?
神様待ってます!

新生活
社員の声| 2020/6/29

暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしですか?
暑いと外に出たくなくなって、クーラーつけて家でゴロゴロしたくなりますよね…
まさに私がそんな感じです笑

実は私、7月から新しい生活がスタートするんです!
私には双子の妹がいるのですが、2人で実家を出て二人暮しをします。

社会人2年目で実家を出るのはちょっと早い気もしますが、これを機に自炊をして女子力アップしちゃおう!と思ってます!
基本何でも三日坊主のタイプなので続けばいいのですが……頑張ります笑


写真は、最近連れて帰ってきた来月から一緒に住む仲間達です(^^)

お誕生日
社員の声| 2020/6/24

本格的に梅雨に入り、なんだか暗い気持ちになる上に
新型コロナウイルスの第2波やら某有名人の不倫やら
よろしくないニュースもよく目に留まり、気分がどんより傾きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近の嬉しいニュース。
我が家の愛猫が8歳の誕生日を迎えました。

名前は“ さかもと ”。

私が名付け親なんですが結構気に入ってます。

8年前、私が高校1年生の梅雨。
雨が絶え間なく地面に打ち付ける夕暮れに、
地元の教会の近くでぐったりしている子猫を母が拾ってきました。

幸い怪我や病気も何もなく、ご飯をたくさん食べてスクスク育ってくれました。
初めてのアルバイト、大学受験、就職活動…大きな局面で悩んだ時も、泣いた時も
私の隣にずっと寄り添ってくれた大切な相棒です。

誕生日プレゼントは

いつもは1日に3分の1本のちゅーるを、誕生日当日は丸々1本進呈
サークル型爪とぎ

以上の2点でした。

早速プレゼントの爪とぎに入って、目をキラキラさせています。

こんなご時世だからこそ、
日常の些細な幸せを見つけてなんとか楽しく過ごしたいものですね。

長生きしてくれよ、さかもと。

家での過ごし方
社員の声| 2020/6/17

真夏のような日が続いていたのが、
梅雨に入りじめじめした日が多くなりましたね。

今はこんな状況ですが、
幸い私には浅い趣味が大量にあります。
外出せずとも何とか楽しく過ごしています。

特にここ3ヶ月は
『あつまれどうぶつの森』にハマっています。
無人島を駆け回っていたおかげで、
外出できないストレスも軽減できました。

たまに同期から手紙が届いたりと、
充実したどう森ライフを楽しんでいます!

(人の家でひと休みしている様子)

ただ多少の変化もほしいので、
最近は本の選び方を変えてみました。

今まで文庫本を買う時は裏表紙のあらすじを見て
内容に惹かれるものを選んでいましたが、
最近は作者で買ってみることにしました。

これから少しずつ読み進めていこうと思っています♩

私の癒し
社員の声| 2020/6/10

コロナの規制も解除され始めましたが
まだまだ家にいる時間は多い状況が続いている人もまだいるのではないでしょうか。
そんな方のために、私の癒しを紹介しようと思います。

こちらです。

名前はルナ。我が家の紅一点です。
最初は強い子に育ってほしかったので廉頗(れんぱ)という
中国の大将軍の名前にしようとしましたが、家族から大反対を受け
結果的にルナになりました。

とても人懐っこいですが、かまってちゃんすぎて家にいると家族の誰かのそばから離れようとしません。
だけど、私は構いすぎてうざがれる日々が続いています。

うざがられてもかわいいんですけどね。

火入れ
社員の声| 2020/6/4

こんにちは!

コロナウイルスの影響で自粛生活が続く中、ネットオークションで掘り出し物を探すことにハマっております!

キャンプ大好き人間の私は、アウトドア用品に狙いを定めて日々オークションサイトを渡り歩き、商品を物色しておりますが、その中でも、最近購入したお気に入りがこちら!

鋳鉄のダッチオーブンです!

ずっと欲しかったダッチオーブンが某オークションサイトにて、未使用品が破格のお値段なのを見つけてついついポチッとしてしまいました!笑

先日、さっそく使えるように火入れを行いました。

オリーブオイルを少しずつ塗ってくず野菜を炒めて、さらにオリーブオイルを塗って馴染ませて…

汗が止まりませんでしたが、自分で手をかけることによって、愛着も湧きます。

使えるようになったので、さっそくキャンプへレッツゴー!といきたいところですが、6月に入り本格的な梅雨の季節になってお出かけ日和とはなかなかいかなそうです。

そのため、夏の本格的なキャンプシーズン前に、今度はダッチオーブンのレシピ本を買って、料理の勉強をしたいなと思います!

25歳の壁
社員の声| 2020/5/29

女の子とご飯に行ったときに
レモンサワーのマドラーをストローと間違えてくわえてしまい
「ちょっと何してんの、可愛いなあ~」なんて事は起こらず
ただひたすらにダサかった管理本部のUです。
あ、これ自粛前の話です。

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続いて暇な時間が増えたなんて人も
結構多いと思います。
時間ができると自然と色々なことを考えてしまうのが人間てものです。

僕は社会人3年目です。
3年目となると転職をしようなんて考える友達もチラホラいます。
高卒で働いた友達も3年目くらいの時に転職したのが何人かいます。

最近は夢のない若者が多いなんて事をよく聞きます。

でもどんな人にも小さい頃には大きな夢があったと思います。

「プロ野球選手・医者・芸能人・大金持ち」

様々な夢があったと思います。

最近の小学生は人気ユーチューバーになりたいなんて子も多いらしいですね。
どれも夢を叶える為にはめちゃくちゃ努力が必要な物ばかりですが
みんな大きな夢を持っていたはずです。

仕事に慣れてきて冷静になった時に自分が思い描いていた華のある社会人像と
現実の社会人とのギャップに、退屈だなんて思うことも時にはありますよね。

そんな時に、「あ~そういえば俺って昔プロ野球選手目指してたな~」
なんて子供の頃の夢を思い出したりしますよね。

自粛期間で時間があるので、僕も小学生の頃の将来の夢って何だっけな~と思い
小学校3年生の頃に書いたクラス文集を引っ張り出してきました。

そこに書かれていた僕の将来の夢は、八百屋…

お前ピーマンも食べれんくせに何考えとんねん!!
そういえば成人式の時に笑いながら
「お前八百屋にはなれたんか」ってめっちゃバカにされたわ。
嘘でもいいからプロ野球選手って書いといてくれ!
8歳が目指すには珍し過ぎる夢を書くんじゃないよ…

↓ちなみにそのクラス文集がこれ

にしても髪の毛薄いな~
当時図工の成績が1になって不思議でしょうがなかったけど
この画力じゃ1になるわけだ。

当時の僕は何を思って八百屋と書いたのかは全く記憶にございませんが
とりあえず家庭菜園でキュウリでも作って野菜とふれあってみたいと思います。

あ、ちなみに僕は全く今の仕事をやめる気はないですよ(笑)
周りに仕事やめたいな~って言う人が多いってだけです(笑)

管理本部M.U

子供の楽しみ
社員の声| 2020/5/19

公園やショッピングモールにも出かけにくい日々が続いていますが、
うちの子には楽しみが一つできました!

それは、自宅の庭に植えたイチゴをみることです!

毎朝起きては、「イチゴ見る!」と外に出ておもちゃのジョウロで
水をあげては、少しずつ大きく赤くなる苺を見て
喜んでいました。

写真は一番大きく2歳児の手一杯に育ったものです。

毎日のように収穫ができて、楽しくおいしい日々を過ごしています。

今はもう収穫ができないので、寂しいですが
また違う野菜でも植えて
家庭菜園を試してみようかなと思います。

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 51