社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

レガシーだった
社員の声| 2022/4/5

どこの家庭でも、あるあるな問題ですが
我が家にもVPN用のサーバーとファイルサーバーがあり
VPN用のサーバーが5年目、ファイルサーバーが4年目にあたり
(4~5年前はNASがブームであったので、あっ!家もだ! という方も多いでしょうね)
そろそろHDDは交換を検討した方がいい時期に来ています

どちらのサーバーもNASなので、CPUやメモリの事も考えると
本体ごと変えた方がもちろん良いのですが
VPN用とファイルサーバーを一つにするとしても
12万円ぐらいは必要になるため、簡単には変えようとはなりません

どうしようかな~

やはり、原点に帰るというか
自分にとってのVPNやファイルサーバーの目的を
改めて考えてみた

結論は、以下の2点
1.利用したいファイルをいつでもどこでも利用できるようにする
2.家のPCにしか入っていないソフトをリモートで利用したい

うーん こういう場合は視点を変えると色々見えてくるので
「この2点を行いたいんだけど…」 と相談されたらと考えてみた


ぶっちゃけ、私の方法は勧めないと言うか

古い(笑

1について
音楽はクラウド連携アプリで聞けるし
その他のファイルとかは必要なものだけをオンラインストレージにあげて利用し
残しておきたいものは、HDD(常時稼働させない)などに移動させる

2について
SwitchBotとハブミニ連携でPC起動させて、TeamViewerなどでリモートすれば良いし
簡易的なサーバーにして、そこからオンラインストレージに上げても良いかもしれない

バックアップやメンテナンス、今後の買い替えや
グローバルIPの利用料金も払わなくて済むから
最終的には経済的かも
それに、VPNがなくなるとセキュリティ面でも安心できるから
案外良いのかもしれない

オンラインストレージはどこにしようかな
音楽再生の事も考えて色々と探してみよ

ふと思ったが、殆どの家庭が、既に似たようなことをやっているんだろうな

いわゆるレガシーシステム状態
自分だけが遅れてたことに、今更ながら気が付きました

投稿者 K.O

休日の過ごし方
社員の声| 2022/3/28

皆さん、休日の過ごし方はインドア派?アウトドア派?

我が家の休日の過ごし方といえば、
妻と娘はショッピングセンターやレジャー施設に行きたいアウトドア派で
私と息子は俄然、家でゆっくりしたいインドア派です。

毎週末になると、明日どこ行く??と、娘からけしかけられます。
俺はゆっくりしたいんだけどなあ~・・・(心の叫び)

そんな中、なくなくお付き合いする事がほとんどです。

帰宅後は好きなレコードを聴きながら自分の時間を持つように努めています。

最近、書店で20代に読むべき一冊として名高い「ライ麦畑でつかまえて・J.D.サリンジャー著」の
村上春樹訳版を見つけ思わず購入してしまいました。

半分くらい読み終わりましたが
40代後半となった私は、あの頃のように甘酸っぱい気持ちにはなれませんでした。
年ですね・・・

皆様も良き休日を!

趣味
社員の声| 2022/3/15

皆さん、趣味はありますか
僕はありませんでした。
もうすぐ29歳になるのでなにか始めようと思い、二輪免許を持っていたので衝動的にバイクを買いました。

約80万です。ニコニコ現金一括払いで買いました。
買ったのが12月初旬です。想像してください。めっちゃ寒いです。

今3月なのでやっと暖かくなってきたのですが、買った当初の気温は5°とかです。寒すぎて拷問でした。全然のりませんでした。

この3か月での走行距離は約150㎞です。
1㎞あたり約2万円分の価値がある走りをしております。

今からがバイクが楽しい季節なので80万円分のもとをとれるよういっぱいバイクにのりたいと思います

本物なのでは!?
社員の声| 2022/3/4

皆さん、幽霊を信じますか?

非常に悪趣味ですが、私は心霊やオカルトが大好物です。
怪談を子守歌に寝ていた時期もありました。

小さい頃からか家族で心霊番組を見ながら本物か作り物かを議論してました。
自身は霊感はないので心霊体験もほとんどないので幽霊には少々懐疑的ですが、
実際に本物を見たら正直ビビります。

日々、心霊動画をネットで見漁ってますがこれは本物かも!という映像は案外怖くないものが多いです。

そこで最近1つ、界隈で本物と噂されている動画を紹介します。

福井県の公式PR動画の【しあわせの花】という動画。
その動画で心霊スポットとしても有名な東〇坊という場所が移るシーンでそれは現れます。

分かりづらいのですが・・

公式PR動画なので本物なのでは!?と感動したのを覚えてます。
一見微笑ましい動画なので見やすいと思います。是非確認してみてください。

本物かどうかは皆さんの判断にお任せします。

信じるか信じないかは、あなた次第!!

ではまた。

1/43,000のオリンピック
社員の声| 2022/2/24

平穏な世界ならば、7,800,000人が2020年に東京オリンピックを観戦するはずでした…
チケット当選で歓喜した時には、まさか1年延期し、ほとんどの競技が無観客で行われ
3会場のみの有観客開催で43,000人しか観戦できない大会になるとは思ってもいませんでした。
その43,000人の内の1人として、昨夏私は伊豆ベロドロームに自転車トラック競技を観戦しに行きました。

豊橋市で生まれ育ったというこもあり自転車競技が大好きな私にとっては、まさに夢の中にいるようでした。

観客席からバンクはすごく近く、手を伸ばせば走っている選手に触れてしまうぐらいです。

金メダルを獲得した瞬間に立ち会えたのは、本当に感動しました。 

声を出してはいけない状況の中なので少し寂しかったですが、観客みんなで拍手で選手を応援・祝福をして盛り上げました。
会場が一体になれたのは、それはそれで良かったと思います。  

あと、ボランティアスタッフが暑い中みんな笑顔で対応してくれてたのは、感動しました。
外国の方がたくさん来てくれたならば、すごく喜んでくれて日本を称賛していたと思います。

一時はあきらめていたオリンピックですが、観戦できて本当によかったです。
感動の連続で本当に楽しかったです。
貴重な体験と一生の思い出と少しの自慢話が出来ました。

食べたい!
社員の声| 2022/2/21

新型コロナウィルスの影響で外食が出来ない!

俺はパンケーキが食べたい!
外出出来ないなら自分で作れば良いんじゃね?!
ってな訳でパンケーキを作ることに。

結果がこちら。

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは パンケーキを焼いていたと思ったら いつのまにかフリスビーを焼いていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…
1か月後に再チャレンジ

まだまだ修行が必要ですね。

続けることって
社員の声| 2022/2/11

「巣ごもり生活」と託けてすっかり活動量が減った今
クラフトテープで作った作品が増え続け、おまけに体重まで増え続けています。

あーあ、痩せないかなぁ、思うばかりで痩せる訳がない。

で、2月から「みんなの体操(テレビ版ラジオ体操)」再開。
数年前もちゃんと続けようと思って体操していたはずなのに…
今回は続けよう。始めてみたら何となくだけど体の調子、いいかも!

10分だけなのにじんわりと体が温められるし、凝り固まっているからだ伸びて~。
痩せるには軽度すぎる体操だけど侮れない。

ちょっとの積み重ねを続けていこっ。

いちご好きに朗報です
社員の声| 2022/2/3

こんにちは。
突然ですが、皆さんいちごは好きですか。私は大好きです。
残念ながら、いちご狩りには何年も行けていませんが、
久しぶりに、いちごだけでお腹いっぱいになりたいです。

そんないちご好きに朗報です。
現在コンビニエンスストアやファミリーレストランなど
様々な場所でいちごフェアが開催しています。
(ブログを載せる頃に終わっていたらすみません。)

お菓子やスイーツのバリエーションが豊富で、
次々と購入したいところですが、
そこはお財布とカロリーと相談しながら。

お菓子は休日のお茶のお供としていくつか購入しました。
お店は厳選した中から写真を1枚。
デニーズの「苺の自家製ガレット」です。

ゆっくり食べて、幸せな時間を堪能しました。

皆さんも美味しいものを食べる幸せを味わってみてください。

雪山
社員の声| 2022/1/28

先日、三重県内唯一のスキー場がある
御在所ロープウェイへ行ってきました

昔は楽しかった雪遊びですが
大人になった今では寒さに身が震え
その場から動けずにいましたが
子供達はこちらの事情はお構いなく
遊ぼ―遊ぼーとのお誘いが。。。(;^ω^)

子供たちに若干の憎悪と日が沈むまで
元気に遊んでいたその体力に尊敬の念を抱きつつ
帰路につきました

感謝
社員の声| 2022/1/24

コロナ渦で大変な中、私事ですが元気な双子の女の子が産まれました。

出産までいろいろ不安がありましたが、頑張ってくれた妻や自分達の元に来てくれた
子供達に感謝です。

コロナ渦で僅かな時間しか直接子供達を見られなかったですが
お姉ちゃんを抱っこさせてもらいました。
約2200gと体重はまだまだ軽かったですが、抱っこした瞬間いろいろな重みを感じました。

入院中の妻に二人の様子の動画や写真を送ってもらってますが
ずっと見てられると思うぐらい可愛く既に親バカ全開です(笑)

いきなりの双子で不安はありますが、元気に成長してくれる事を祈るばかりです。

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 51