社員の声:サッシ・ガラス・プラスチック・自動車部品のウチダ

ブログ

ホーム > ブログ

社員の声

趣味に没頭する休日
社員の声| 2022/6/9

5月末の休日に、旦那と2人で茶臼山高原に咲く芝桜の丘へ行ってきました!
茶臼山は、愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村に跨る標高1,415mの山です。
美濃三河高原(奥三河)に属します。

この時期なので高原に着けば少し涼しいのかと思いきや、朝だったからか体感温度が
地上より5℃から10℃は下がっていて、風も強かったので長袖の羽織りを着てもまだ寒かったです。
駐車場に到着してすぐにリフトに乗り頂上へ向かいました。
高原の丘には沢山の芝桜が咲いていました!

沢山の芝桜を観るのが初めてで、夢中で写真を撮っていました。
標高も高いので山々の写真を撮ったり、芝桜を色んな角度で撮っていたら
あっという間にお昼になっていました。
旅行に行くと夫婦ともに写真を撮ることに夢中なっているのですが、
旦那の方が写真を撮るのが断然上手なので、写真を撮る場所などを真似して撮っています。

現在、私は庭で5種類の野菜と植物をプランターに入れて育てています。
茶臼山の沢山の芝桜を観てから、もっと色んな種類を育てたいなと思っています。
会社に行く前や休日に水やりをしたりメンテナンスするのも楽しいです!
季節によって楽しめる植物も違うので、新たに挑戦する植物をしっかりと調べて、
しっかりと育てたいと思います。

休日にゆっくり自然に触れ合うことと、趣味をじっくり楽しむことで、
心身ともにリフレッシュすることが出来ました!
皆様は休日はどのようにお過ごしでしょうか?
皆様も休日を満喫できることを願っています。

成長の早さ
社員の声| 2022/6/2

私は姉が3人いるので、姪が2人、甥が2人います。

写真の子は今年の1月に産まれた4人目の甥っ子。
3ヶ月で寝返りができるようになり成長の早さを感じています。

3人目の甥っ子も一歳になり走り回るほど元気がありすぎるので
一緒にたくさん遊べるようにこれから体力を鍛えようと思います。

来月には5人目の姪が産まれます。
何人増えても叔母バカはなくならなさそうです。

お庭DIY
社員の声| 2022/5/27

休日を利用して、家の庭をDIYしました。

子供達が成長したら庭で遊べるように人工芝を敷き、
BBQが出来るように一部のスペースにタイルを敷きました。
簡単に出来るだろうと思って、やりましたが意外と大変でした。



子供達はまだ産まれたばかりで歩いたりできないですが、
双子の子供達が仲良く遊んでくれる事を楽しみしています。

今後は、自分の書斎をDIYしようと計画中です(笑)

3食は食べすぎ
社員の声| 2022/5/25

知立第二工場のMです。 
 
今日は「常識を変えると、劇的に結果を変える事ができる!」という話を書きます。

写真は全て私です。
色目は違いますが、同じレーシング・スーツを着ています。
同一人物には見えませんね。


データは、写真中央の頃から直近までの会社の健康診断の値です。
写真中央の頃に、さすがにヤバい(生活習慣病まっしぐら)と思い、ダイエットを始めました。
それなりに結果は出ましたが、ウエストはなかなか細くなりませんでした。
大きく変わったのが、2020年です。
2020年6月にある勉強会での話に共感し、「3食は食べすぎだ。」と思うようになりました。
そして準備を整え、7月から昼食を酵素ドリンク1杯に置き換える減食(3食➡2食)を始めました。
効果は写真の通りです。今では1日に1食又は2食が、当たり前になりました。

実は私の減食・ファスティングは、ダイエットがメインの目的ではありませんでした。
一番は、『気づき・閃き』をもっと鋭くする事でした。
これは数値化できませんが、仕事・生活のあらゆる場面で迷いが減り、
決断・行動のスピードが上がりました。


人は無意識で(自動的に)、95%の行動を決めています。
その自動的に判断を決める基準が常識です。
もしその常識を、自分の欲しい結果に向けて書き変える事が出来れば
人生を劇的に変える事が出来ます。今以上の大きな成果を、期待出来ます。
行動・成果の限界は、95%自分の常識が作っていますから。

そこで僕は
社員の声| 2022/5/19

皆さんは子供の頃していたスポーツを今もしていますか?

僕は高校卒業までサッカーを続けていたのでですが
当時はあまり楽しかった印象がなく、卒業と同時に
やめてしまいました。

あれから10年経った今、長女が自ら「サッカーがしたい!」と言い
サッカーに通い始めて、毎週土曜日にサッカーを見に行くようになり
ついに僕もまたサッカーを始めました!

夜にフットサルをしに行ったり、子供とサッカーをしたり。
大人になってからやるサッカーはまた面白さが違いますね!
長女にももっと上手くなって夢の幅を広げていって欲しいところです。

そこで僕はコーチの資格を取ります!

指導する側として技術など教えたいです。
資格を取ることも、自分自身サッカーをすることも
大人になった今だからこそ出来る事を思う存分楽しんでいる週末です!
皆さんも好きなことを是非楽しみましょう!

釣りに行っても
社員の声| 2022/5/11

今回の連休も巷で流行っているウィルスのせいで外出を控えています。
それでも、一人で趣味の釣りに出かけようと思い
出かけたのですが、連休中の風が強く
釣りに行っても何もできませんでした。
そこで、釣りをしに出掛けた漁港で
何か買い物して帰ろうと思い寄ってみることにしてみました。
いろいろな魚がある中で今回は黒ムツとカレイの刺身を買って帰りました。

今回は釣りが出来ませんでしたが、次の連休の時はリベンジしたいなと思います。

会社の福利厚生施設にて
社員の声| 2022/5/6

天気にも恵まれた5月3日、大府事業所にある福利厚生施設を利用させてもらいました。
今回はご近所のご家族もお誘いし、バーベキューをやりながら楽しい時間を過ごしました。

バーベキューは、写真にも写っている立派なガスコンロを会社が貸出してくれるため、
食材を持ち込むだけでOK!(アルコールもばっちり準備)

ある程度お腹がいっぱいになったところで食後の運動。
ゴルフの打ちっぱなしとパターの練習場。ゴルフクラブのセットも貸出あり。

大きなコートでは、フットサル、テニスが出来ます。

もちろん、サッカーボール、テニスラケットの貸出もあり。

利用には事前の予約(管理本部で受付)が必要ですが、バーベキューのスペースは
屋根があるので雨が降っても大丈夫です。コートだけの利用も可能です。

是非皆さんも使ってみてください。

キチデンジ
社員の声| 2022/4/28

親の年齢が70歳を超えてくると
今までは、問題にもならないので話もしなかったことを
話したり決めたりしなければならなくなります。

先日、父親の調子が悪くなり
母親が、もしも の話を始めました。

父親が要介護になったら、どうするのか?
その後、両親とも介護が必要になったら
痴呆になったら、他界したら
住んでいる家のこと、土地のことは絶対にややこしくなるから
しっかりと文章に残す等々
結局、内容が多すぎるのと簡単には決められないこともあり
ほぼ決まりませんでした

唯一、即答であったのが
「延命治療は不要」

それは両親が過去に話しをしたことがあるらしく
決まっていたようです。

「死ぬ時はポックリ行きたいなー、出来れば、私より早く父さんがポックリいってくれないかなー」
父親が生きているのに(現在でも生きています笑)
ケラケラと笑いながら
スマホを触りながら (父を) ここ(吉田寺)に連れて行こうかなと
話をしている母親を見て
この人は長生きするわと思った息子でした

投稿者 K

春の楽しみ
社員の声| 2022/4/21

こんにちは、やっと暖かな日が多くなってきましたが
皆さんは春の楽しみなことってありますか?

私は小牧市に住んでいますが
岩倉市の五条川の桜を楽しみにしています。

自宅から散歩がてら五条川沿いを歩きます。
コロナ渦でなければ出店が並び人がすれ違うのも大変ですが
この3年間は静かな桜を楽しんでいます。

休日の散歩はなかなか続かず
歩いていない日が続いていても
桜の季節だけは
五条川ウォーキングは欠かせません。

花より団子
本当はビール片手に歩きたいところですが・・・

早くコロナが収束することを祈念する
飲んだくれでした。

私の中の違うスイッチがONされました
社員の声| 2022/4/12

最近 YouTubeを見る機会が増えて
ミニマリストの考え方に影響を受けて
物を減らすことに価値観を感じていました。

物を減らす事で よりモノを大切にし
何かを探す時間も減り
部屋がシンプルで整理整頓が維持出来て
自分が今必要で ときめくモノたちと
過ごせる空間で癒されています。

私は物を買う事、集める事が大好きな人でしたが
最近は 衝動的な買い物が減り
「本当に必要?」
「物が増えるよね」
「今 使用しているお気に入りのモノを捨れる?」
 って考えるようになりました。

そんな中、私の中に違ったスイッチが
先日「ON」されました。

コロナ前に 海外に旅行に行ったときのこと
見た瞬間に「これ欲しい」と一目ぼれの
タッセルローファーと出会い
ときめきが半端なく、
店員さんに 片言の英語で 試着依頼。
チョットきついかなぁ~
ラスト一点
別のサイズはないようです。
一度は 諦め 別の店に・・

Dr.Martens 「Tassel Loafer」
Google先生に聞くと
へーなるほど  
ダメだ~ 
やっぱ欲しい。
革靴だから 履いているうちに
私の足に合うかも
買っちゃえ~
買っちゃいました。

帰国後、やっぱきつい。
若干の後悔
3年程 物置へ・・

そして 
ミニマリストに影響された今、
履けない靴は、メルカリへ

ちょっと待って
やっぱこの靴を履きたい !!!!!
やばい もともとの性格 
スイッチON   ネット検索

あった!! Amazon
「シューズストレッチャー」

即購入!! やっぱ買ったわ 

自分仕様に靴のリフォームTRY
パーツ取付で
更にピンポイントで部分拡張
凝り性なんです。

履きたい靴が履けるようになり
「やったじゃん」って
テンションMax !!

こんな事が、
ワクワク・ドキドキ
楽しく感じる出来事でした。

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 51