社員の声
我が家の末娘
手のひらサイズの真っ黒で耳がパーマかかった様なクルクルの
ミニチュアダックス それが末娘のヒメ。
大好きなおもちゃはタオル、持って引っ張りっこをせがむ
このあそびのおかげでガッチリとした骨格になり通常の
ミニチュアダックスが3~4㎏のところ末娘は6㎏までになり
ミニチュアというにはどうだろうというくらい大きくなった。
家族にとってはとてもかわいい存在です。
最近では納豆ブームらしく冷蔵庫からだした途端ソワソワしそのうち
早くちょーだいと言う様にクンクン鳴く そんな末娘も夏が来ると
17才に… 老犬で昔の様な遊びもなく寝てばかり
目もあまり見えてはいないけど 大きな病気もなくげんきでいる
老犬と言えども家族にはとってはいつまでも赤ちゃんの様な存在。
一日でもながく一緒にいられる様にと願うばかりだ。
スノボ
みなさんこんにちは
趣味の1つであるスノボに今シーズンもたくさん行ってきました!
若い時みたいに夜中に出て車中泊して土日滑るみたいな事はもうできません笑
体力もなくなってきたけど朝早く起きて、友達と滑りにいくのがとても楽しいです!!
妻と出会ったのがスノボで今シーズも数回スノボデートに行けたので来シーズンも行けた
らいいなと思っています!
ケガには十分注意してこれからもたくさん行けたらいいなと思っています
ミモザの森
少し前の話になりますが、妻と大府みどり公園へ散策してきました。
ここにはミモザの森というスポットがあり
春になると例年多くの人がミモザを見に来るそうです。
ミモザの花と聞いて、皆さんイメージできますか?
私は初見だったので、見る前はそこまで期待していなかったのですが
実際に訪れてみると想像以上に綺麗で圧倒されました。
幸いなことにこの日は天気も良く、
日に当たるミモザはとても春らしさを感じられました。
人がたくさん集まることを予想して、念のため早朝に訪れたのですが
それでも私が着いた頃にはかなり賑わっていました。
結婚式の前撮りやお子さんの記念写真を撮るために来られている方も多いようです。
ワンちゃんも仲良く記念撮影をしていました。かわいかったです。
皆さんもぜひ足を運んで
春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
咄嗟の判断
頭の中ではわかっていても
とっさに判断を迫られると区別がつかなくなったり時間を要したりすることないですか?
私はとっさに左右を言われると、自分の手を見て「うん、右」と頭の中で考え直してしまいます。
他の人はどうなのか気になってしまって、HP等で調べてみました。
その結果、とっさに判断できない方もいらっしゃるようで「左右盲」というようです。
小さいときから「お箸を持つ方が右」とか「道を歩くときは右側を歩こうね」で小さいときから
親から教えられてきているもののとっさの判断は難しいですよね。
今話題のChatGPTにも左右について説明してもらいました。
・・・?
左は右の反対側、左右は二つの相反する方向…。
右・左を説明するときはもう片方の逆方向としか説明のしようがないようです。
説明の難しいことを瞬時に判断・行動に移しているってなんかすごいですよね。
ただ、私みたくとっさの判断を迫られると時間を要したりする方もいらっしゃるみたいです、
色々な方がいらっしゃいますので寛容な心持で物事を考えていきたいですね。
後輩の生態(平日ver.)
桜が咲く季節になったこの頃、
職場の先輩に(拉致られて)誘われてキックボクシングの体験に行ってまいりました。
ジムに入ってみると男女共にサンドバックにキックの練習をしている方もいれば
トレーニング器具を使用して軽いトレーニングだけ済ませている方など
自由に運動されている姿が散見されました。
私はトレーナーさんの誘導に従うままに姿勢などを指導して頂きましたが
利き手と反対側のキックは意識してもぎこちない動きになってしまいました。
件の先輩は数秒後には動きに慣れたのか左右のキックに迷いがなくなっていましたが(笑)
約1時間程体を動かしましたが、5分で体力切れを起こしてしまい蹴り続ける苦労を知れて良かったと思うようにしました;つД`)
これは間違いなく痩せるのでダイエットに興味がある方は是非とも行ってみてください。
私は四日ほど筋肉痛で魘されたので仕事に支障が出ない程度にまた行ってみたいと思いました( ´∀` )
※画像はイメージです。
コーヒーはブラック派です。
こんにちは。こんばんは。おはようございます。
管理本部のUです。
3月26日にハーフマラソンに出場してきました。
庄内緑地公園からスタートして堤防沿いをひたすら走るコースです。
この日の天候は雨
そこそこの強さでコースの大半が水たまりになっている過酷な環境でした。
社会人になってからランニングの練習は全くしなくなりました。
通勤時間は自転車で1分のためもはや歩くことすらサボっています。
とはいえ2時間はかからんでしょ。と思っていましたが結果は2時間12分
絶望的に遅かったです。
ハーフ2時間切れなかったのは人生で初めて。
ですが、大人気ユーチューバー三津家さんと写真が撮れたので良かったです。
小2以降コロナ以外で体調を崩したことがない僕ですが、
さすがに風邪引くんじゃない?と思って銭湯に行きました。
風呂上がりのコーヒー牛乳は爆裂に美味いと友達に聞いたので飲んでみたら全然まずかったです。
やはりコーヒーはブラック派です。
そんな僕がおすすめするカフェは
base lab.(ベースラボ)
栄のテレビ塔の中にあるカフェです。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23075424/
景色が結構良いです。窓際のカウンターがおすすめです。
仕事終わりにたまに行きます。もしかしたら会うかもね。
それではまた次回のブログでお会いしましょう。
休日の過ごし方
最近週末が雨ばかりでくそが!と思う日々ですね。
みなさんはそんな休みは如何お過ごしでしょうか?
私は雨なら…
模型をイジイジ
晴れなら…
クルマをイジイジ
嫁をほったらかししてるくそな旦那です。
たまに一緒に出かけて、美味しい食事を…
帰りは運転してもらってます…
いつも嫁さんに感謝感謝で。
みなさんは休日どう過ごされてますか?
—
海遊館
趣味のひとつが旅行なのですが、ここ数年はコロナ禍でなかなか遠出できず……。
ようやく世の中が旅行OKムードになり、旅行支援の恩恵もあったので、
先日久しぶりに仕事をサボッ 有休を頂いて、大阪旅行がてら海遊館に行きました!
お目当てはジンベエザメとイトマキエイだったので、大水槽のベンチの隅を陣取り、
仕事の電話かかってこないな………と思いながら2時間ほどジンベエザメやエイの優雅な姿を思う存分眺めました。
(有休のたびに私用スマホの番号を教えていますが、電話がかかって来た試しがほぼありません。お気遣い頂いてしまって恐縮です)
3時間ほどで満足したので帰ろうと思ったのですが、速足で過ぎ去りかけたアザラシの水槽に素晴らしく可愛いのがいましたので、ぜひご覧ください。
色々と心の中でツッコミを入れながら、ここでも結局30分くらい佇んでいました。
海遊館、見どころが沢山あっておすすめです!
またこころが疲れた時に、アザラシに会いに行きたいと思います。
最後に今回の大阪旅行で食べたおいしいごはんの写真です!
キッザニア甲子園
最近、弾丸旅行でキッザニア甲子園に
行ってきました。
キッザニアというのは、こどもたちが、
楽しみながら、社会のしくみを学べる街
ということで、リアルな仕事やサービスが
約100種類ほどあります。
最初は、車掌さんを選びました。
一人では恥ずかしいのか、最初は
もじもじして説明を聞いていましたが、
いざ、駅名のアナウンスや扉の開閉を
行う時には、楽しんでいました。
仕事を行うと、キッゾという通貨を
もらい、キッザニア内で買い物も
出来たりします。
子どもが一番楽しんでいたのが、
消防士でした。放水作業で、
消火する姿をみて、体験していない
私もワクワクした気持ちになりました。
まだ、一日だけでは体験していない職業が
たくさんあるので、また
行きたいなと
思います。
名古屋にできる予定なので、
みなさんも是非行ってみて下さい!
スノーボードに行って来ました。
みなさんこんにちは。
僕は趣味で冬になるとスノーボードによく行くのですが
この前会社をサボっ・・・有給制度を利用して平日に行って来ました!
やはり休日と違って人が少ないので、リフトの待ち時間が無い
ゲレンデ内に人が少ないので思いっきり滑れると良い事だらけでした。
この時はめいほうスキー場に行ったのですがあそこは山頂から
一番下までの滑走距離が5km有るそうで、それを3本プラス
普通のリフトを7,8本滑ったので20km以上は滑ったと思います。
もう、そこまで若くは無いので次の次の日ちょっと筋肉痛でした(笑)
また、ゲレンデといえばゲレ食で定番はラーメン、カレーですが
めいほうの僕の最近のお気に入りのゲレ食を紹介したいと思います。
2年ほど前にセンターハウスの1階に出来たハンバーガー屋さんです。
結構本格的でめいほうに滑りに行くと毎回食べてます。
今年もシーズン的にあと1か月弱ですがもう1,2回は滑りに行きたいと思います。