オフィシャルブログ
第5回 チャレンジカップ
オフィシャルブログ| 2016/9/6
8月は3つ台風が同時に発生したり、全国各地で豪雨の影響により
甚大な被害が起きてしまったりと自然の猛威に恐ろしさを感じ、
常日頃から災害に関する備えが必要だと改めて思いました
さて、当社の恒例行事となりました全社ゴルフコンペ
「第5回 チャレンジカップ」が9月4日(日)に開催されました
今回も第4回大会に引き続き三重県員弁郡東員町にあります
「桑名国際ゴルフ倶楽部」での開催となりました
前日までの天気予報は終日の雨… 誰もが雨の中でのプレーと諦めていましたが、
当日は雨が降るどころか太陽がギラギラ状態で、終了後は参加者の皆さんも
かなりの日焼けをしていました
(↑日頃の行いが良い人達が集まった証拠ですねー 多分…
今大会は前回大会よりも11名多い、16組 総勢61名のメンバーが集まり、
大会を大いに盛り上げてくれました
今回は4月から当社のグループ会社となりました静岡のコンフォームの皆さんも
参加してくれました 感謝感謝
ラウンド前、上位を狙えそうな参加者の何人かに「今年こそは優勝ですね?」と
声を掛けてみたところ「いやいやいやー、全然だよー」と全員が謙遜した言葉を
返してきましたが、明らかに優勝を狙っているのが判りました 笑
今大会も4事業部から様々な顔ぶれが集まりました
謙遜した言葉の中にも密かに優勝を狙っている社員(←結構います、総務Fも…
初めて参加してくれた女性社員(←いきなり90台で回り、男性もタジタジ
ゴルフが趣味と言っているけどいつまでも上達しない社員(←今年もワタシ…
前大会ぶりのゴルフという社員(←日頃、釣りでは竿を振っているK所長
今年入社してくれた新入社員の3人
(↑各務原のO君、朝の練習でドライバーのヘッドが折れ、100Yほど飛んでました!!
今大会も各事業部の同世代の社員同士がゴルフを通して楽しく交流できるように
組み合わせも工夫しました(←皆さん、楽しかったかな??
ラウンド終了後は食事をしながらの表彰式
今年もたくさんの賞品を準備することが出来ました
ニアピン、ドラコン、ブービー賞、飛び賞などなど各賞の発表が終わり、
いよいよ優勝の発表・・・
第5回大会の優勝者は、自動車部材事業部のM副工場長でした おめでとうございます!
どの大会でもいつも上位にいましたが、念願の初優勝でした
(お盆休みにプライベートで今回のコースを一緒にラウンドしましたがやはり上手でした 拍手
自動車、建材、樹脂の3事業部対抗戦(上位3名のグロス合計)は、
276・287・273と今回は樹脂事業部が優勝を果たしました
次回、第6回大会も桑名国際ゴルフ倶楽部で開催の予定です
これだけ多くの社員が参加してくれていますが、今回参加出来なかった社員はもちろん、
興味はあるけども…という初心者も大歓迎ですのでを是非とも来年参加してみて下さい
(安心して下さい!新入社員のM君は183も打ってますから… ←ゴルフ嫌いにならないでね
たちばな大木戸 ひなた市 ー東西別院の間で街あそびー
オフィシャルブログ| 2015/12/1
11/28(土)中区本社の界隈で「たちばな大木戸ひなた市」が催されました。
この地域では毎月28日に「東別院手作り朝市」「西別院ONEコイン朝市」が開催されており
今回の「ひなた市」、ちょうどその間にある場所を利用して、さらにこの地域を活性させたいと
実行委員会の方々が考えてこられたそうです。そして先日、第1回目の開催となりました。
ではなぜ、このブログを書いているのか?
実は、本社の倉庫と駐車場を一つのエリアとしてお貸ししたのです。

地図にも当社の名前が入っています
実行委員会の方々から10月にご相談があった際に、いつもは閉まっているシャッターを開けて
お見せしたところ、大変気に入っていただけたようで地域貢献に一役買う!?という形で
了承させていただきました。
そして、この催しは11月から4月までの6ヶ月間が試験期間として開催され、結果次第でその後を決められるそうです。
当社の建材部も異例の飛び込みで、取引させていただいているLIXILさんにもご協力いただき
トイレや窓のリフォームの案内をさせていただきました。
(若干企画の趣旨からは外れていましたが。。。)

当日の結果は… 「来月以降の課題が少し見えた」とK所長が言ってました。
毎月28日の開催なので平日は仕事の方がほとんどだと思いますが、2月は日曜日、4月は24日の日曜日に行われます。
中区本社の場所は、地下鉄 大須観音、上前津、東別院のそれぞれの駅から徒歩10分から15分ですので、
ボウリング大会
オフィシャルブログ| 2015/11/10
11月8日にボウリング大会を行いました。
ご家族も参加OKの大会となっており
58名の参加となりました。
女性はハンデが1ゲームで30
小学生以下のお子さんは1ゲームで50
更に小さいお子さんはガーター無しレーンで投げるという
中学生以上の男性からすると超ハンデ戦です(笑)
ゲーム数は2ゲームなので小学生以下であれば
何もしなくてもスコアは100になります。
始球式は常務に行っていただきました
マイボール・マイシューズ・マイグローブでスポーツモードの人や
1ゲーム目はダントツだった人も2ゲーム目では調子が悪かったり
それぞれのレーンから歓声があがったり、ため息が出たりと
そして全てのゲームが終了し、表彰式となりました。
優勝はトータルで335点のS取締役

準優勝はスポーツモードで挑んだNさん
3位はとても調子が良かったと言われていたIさん

5位以下の飛び賞の方々
ブービー賞は名誉のため写真は割愛して
自動車部材部のIさん
常務からのプレゼントで常務賞が
スコアには関係なく贈られました


私はと言うと1ゲームも2ゲーム目も調子悪く
妻にも負け(ハンデ無しでも負けて…(泣)
良いとこなしだったのですが
飛び賞でお米をゲット!!
幹事で頑張った甲斐がありました
実は今回のボウリング大会で
優勝者を含め飛び賞などの賞に当たった人の内
5名が総務部なのです
本当に一切の細工はしておりません!!!
今後、ボウリング大会は定期的に行う予定ですので
次回も賞品ゲットできるように自分の運を信じ練習はせずに(笑)
参加したいと思っています
投稿者 K.O
第四回ウチダ魚釣り大会
オフィシャルブログ| 2015/10/31
10月24日 秋晴れの日
恒例のイベントの一つ、ウチダ魚釣り大会が行われました
参加人数はご家族併せて24名
場所は三重県度会郡南伊勢町の釣り堀です
名古屋から高速で移動し休憩をとりながらで
3時間程度で到着します
魚のおなかが減っているときに釣りを始めないと
最悪はボウズとなりかねません(実は前回、ボウズだったのは私です)
そういうわけで、出発は夜中の2時
会社でもプライベートで仲良くしているKさん(幹事さん)に迎えに来てもらい
いざ出発!!
今回はKさんが娘さんを連れてきたのですが
中学1年生になったと車の中で聞いて
他人の子は大きくなるのが早いなぁとしみじみ思いました
というか、私は子供がいないので余計にかんじるのかもしれません
Kさんと色々しゃべっているうちに紀勢大内山I.Cに着き
I.C近くの釣り道具などを売っているお店で釣りえさをゲットする予定なので
お店に入ってみると
4時台にもかかわらず、店内は大盛況でビックリしました。
餌や仕掛けって本当に沢山有って、見てるだけでも面白かったです
中学生のころはルアーでライギョやブラックバスを釣っていたので
ルアーを使ったものなら分かるのですが
仕掛けとかがある餌づりは全く分からないので、Kさんにご教授いただきました。

そんな私ですが今日は鯛を3匹釣る!と目標を掲げたのです
その理由は、今晩は鯛のカルパッチョを食べさせてやると宣言してきたのと
鯛を実家に持っていきドヤ顔したい!ただそれだけ(笑
今回の釣り大会はアオモノ(カンパチ、ワラサ、ハマチ、シマアジなど)と鯛の種類に分けて
一番重たい魚を釣り上げた人が優勝賞品をゲットできる競争も用意されておりましたが
それは、釣りの上手な人に任せることにして、私はまずは楽しむことに徹底しました。
私が釣っているマスで最初に釣り上げた人は、なんとKさんの娘さん!
Kさんも釣りが上手いので、遺伝なのかも知れません

それからしばらくすると、他のマスからも「青!!」などと威勢のいい声が響き
釣りが苦手と言っていた人もアオモノを釣り上げたり
親子で楽しむ人、敢えて小物釣りを楽しむ人、充分楽しんだ後に寝ちゃう人など
さてさて、かく言う私はどうなったかと申しますと
な、なんと鯛を6匹も釣り上げました!
いやはや、自分でもビックリです
写真はないのですが、本当ですよ
ただ、欲が出ると駄目なもので
4匹目を釣り上げてから
アオモノが釣りたい!!という衝動にかられ頑張ったのですが
残念ながらアオモノには縁がありませんでした
7時から始まった釣り大会も13時を過ぎ終了し
釣り上げた魚の重さで競いあった結果は…
アオモノの優勝はKさん!!
鯛の優勝はTさんでした
今回、ボウズは一人も出ることなく全員が自分が釣った魚を持って
帰ることが出来て、みなさん和やかです。

次回はマイ竿を買って、アオモノを釣り上げたいなぁ
投稿者K.O
第4回 チャレンジカップ
オフィシャルブログ| 2015/8/29
早いもので8月も既に残り数日に・・・
最近は朝晩の暑さが少し和らいできた気もしますが
残暑厳しい日の体調管理には十分お気をつけください
さて、当社の恒例行事となりました全社ゴルプコンペ
「第4回 チャレンジカップ」が8月23日(日)に開催されました
今回は第3回大会までお世話になった岐阜県瑞浪市の「笹平カントリークラブ」から、
三重県桑名市にあります「桑名国際ゴルフ倶楽部」へと開催場所が変わりました
先週は台風の影響もあり三重県は荒れた天気の日が多かったようですが、
当日は終日天気にも恵まれ、今大会も13組 総勢50名のメンバーが集まり、
大会を大いに盛り上げてくれました。
全社員の5人に1人が参加してくれたことになります、感謝感謝
第4回大会ということもあり、参加されたメンバーの中でも
「そろそろ優勝したいなぁ」と思われた方も多かったのではないでしょうか!?
今大会も様々な顔ぶれが見られました
日頃からゴルフの腕を磨いている社員
ゴルフは好きだけどもなかなか上達しない社員(←ワタシ…
1年に1回、この大会のみクラブを握るという社員
人生初めてラウンドする新入社員 などなど

組み合わせについても、各事業部の社員が交流出来るようにしたり、同世代の社員と
ラウンド出来るように工夫もしています
ラウンド終了後は食事をしながらの表彰式、今年も数多くの賞品を準備しました

ニアピン、ドラコン、ブービー賞、飛び賞などなど各賞の表彰を行い、
いよいよ優勝の発表・・・
第4回大会の優勝者は、建材事業部のS部長でした。おめでとうございます!
第1・2回大会は樹脂事業部から、第3回大会は自動車部材事業部からそれぞれ
優勝者が出ていましたので、今回、建材事業部の皆さんは優勝者が出てホッと
されたのではないでしょうか
また、S部長のスコアも38・40=78と大会のレベルが数段上がってしまいました
ちなみに、総務部に入った新入社員のH君は42・40=82でした
いきなりの準優勝デビューでしたが、本人は悔しがっていました(←100叩いたワタシの悔しさは…
また、自動車・建材・樹脂の3事業部対抗戦(上位3名のスコア合計が一番少ない)は、
268・269・275とわずか1点差で自動車部材事業部が第3回大会に引き続き
優勝を果たしました
来年の第5回大会も桑名国際ゴルフ倶楽部で開催します
時期としてはラウンドがしやすい少し涼しくなった10?11月頃を予定しています
もっと大人数のコンペにしたいと思っておりますので、各事業部でゴルフに興味の
ある方がいらっしゃいましったら気軽にご参加ください
[余談]
今回のコンペで一番の盛り上がりは、表彰式での一コマ
今大会も色々な賞品を準備しましたが、内田常務が個人的に鹿児島の地焼酎を特別賞として
「23位」の方に渡してくださいといただきました
そして順位発表、お見事!としか言いようがありません
23位は内田社長でした!!(会場中が拍手喝采と大爆笑でした
けれど内田社長もお優しい、その賞品を23位の反対、32位の方に進呈しますと・・・
そして当たったのが(お酒が好きな)A事業部長へ

オチがしっかりつきました
9年ぶりの積雪量
オフィシャルブログ| 2014/12/18
全国的に寒波に覆われた日本ですが
本社がある名古屋も積雪が20センチとなりました
これだけの雪が降るのは2005年以来の9年ぶりらしいです。
総務男性社員フルメンバーで朝イチの仕事は
もちろん、雪かき!

玄関前はもちろんのこと
車で、いらっしゃるお客様が駐車に困らないようにと
駐車場も雪かきを行いました。
雪かきは、なかなかの力仕事で一段落着く頃には
寒さを忘れて、一汗かき今晩呑む予定のビールの
カロリー分は消費できたような気がします
話が少し変わりますが
私が子供の頃は雪が降り、そのときに口ずさむ歌は
雪やこんこん♪ あられやこんこん♪
でしたが、最近は違うんですねー
近所のお子さんが、窓から雪を見て歌っていたのは
雪だるま作ろー♪ ドアを開けてー♪ と
アナ雪の歌で、すごく可愛く、ほっこりした気分になりました。
話を戻して、先ほどお客様からの電話があり
車でいらっしゃるとの連絡が入りました
朝一番に雪かきをしておいて、よかったと実感したところです
まだまだ道路には沢山の雪が残っていますので
どなたも安全運転を心がけて
今日一日をお過ごしください
第3回 チャレンジカップ
オフィシャルブログ| 2014/9/8
8月31日(日)、今年も全社ゴルフコンペを岐阜県恵那市にあります
笹平カントリー倶楽部で開催しました。
覚悟をしていた真夏の猛暑もなく、また最近多い突発的な大雨に降られることもなく
終日良い天気に恵まれました。
日頃から腕を磨き、口には出さないですが密かに優勝を狙っている社員
久しぶりにクラブを握ったから、行方はボールに聞いてくれという社員
初めてコースデビューをする若手社員などなど。
短い時間ですが、他部門の社員同士がラウンドを通して交流できる様に組み合わせも
工夫して1日を楽しんでもらいました。
ラウンド終了後は食事をしながらの表彰式、今年も多くの賞品を準備する事が出来ました。
ニアピンやドラコンの各賞の表彰を行い、いよいよ優勝の発表・・・
第3回大会の優勝者は、自動車部材事業部のS工場長でした。おめでとうございます!
(ご本人はベスグロが取れず、来年は優勝とベスグロを狙うと宣言されました)
また、自動車、建材、樹脂の3事業部対抗戦(上位3名のスコア合計)は
第1・2回大会を制した樹脂事業部の3連覇を阻止した 自動車部材事業部 が優勝しました。
来年は是非とも ”建材事業部”に頑張ってもらいたいところです。
来年の第4回大会も実施予定です。今年参加をされた方はもちろんの事、各部門でゴルフに
興味のある方は、経験者の方々にアドバイスをいただいて来年は参加をしてみて下さい。


[雑談]
投稿者の私の結果は ”いつも通り”パッしない内容。。。
「とにかく真っ直ぐ飛ぶドライバーが欲しい」と嘆き呟いたところ、大安工場のMさんより
「真っ直ぐ飛ぶドライバーは、しこたま練習すれば神様からプレゼントされますよ!」
と甘い考えの私にとても優しい言葉を掛けてくれました。上手な方の言葉には説得力があります。
早速 ”来年に向けて”週末から練習場に通おうと思います。来年は密かに優勝を狙おうかな。。。
銀のバリア
オフィシャルブログ| 2014/6/19
銀のバリア― サンバランス トリプルクール
日本一、超遮熱Low-Eペアガラス初見参
遮熱・断熱性能、光コントロール性能、省エネ性能のバランスに優れた「サンバランス」シリーズに
日射熱をさらに大幅にカットするビル用「サンバランス トリプルクール」が新登場。
「サンバランス トリプルクール」は、熱をカットする銀の膜を3層に重ねたLow-Eペアガラスで
旭硝子が日本で初めて国内生産を実現しました。
一般的に、断熱性能・遮熱性能は銀1層、銀2層、銀3層の順で高くなります。
銀3層を実現したことで、これまでにない圧倒的な遮熱性能と、適度な明るさを有し
建物の冷房負荷や照明用電力の軽減に寄与します。
サンバランス高性能Low-Eペアガラス 遮熱タイプ


◇実は、建材事業部の大府事業所に上述のAGC旭硝子の高性能ペアガラス「トリプルクール」が
使用されています。
現段階では日本で№1だとか?
今日、東京から旭硝子のカメラマンが当社を撮影にみえました。
今後、旭硝子の総合カタログ、WEBサイトに掲載されるとの事です。
下の写真をよく見てください。

何が凄いかといって、最高のアングルを求めて、カメラマンがいきなり、地面に這いつくばったのです。
プロの根性はさすがです。
新入社員研修
オフィシャルブログ| 2014/4/22
今年もウチダのメンバーに新入社員が加わり
新入社員研修も今日が最後となりましたので
研修風景と新入社員一人ひとりの感想を
掲載したいと思います。
約1ヵ月に及ぶ研修でした。
新たな5人のメンバーで、大須観音で今後の各々の活躍を祈って
自分たちのスローガンを考えてもらいました。
「新しい風をウチダに」

LIXIL様の工場見学
ご担当者様が女性らしい噛み砕いた説明をしてくださった
おかげで大変、わかりやすく勉強になりました。

旭硝子様の工場見学
ガラスが作られていく光景はそのスケールに圧巻でした

救急救命講習
人の命を救うための知識を身につける大切な研修です

伊勢研修前
これから2泊3日の道場での研修で少しドキドキしています

YKK様の工場見学
世界規模の工場は凄いです

三菱樹脂様の工場見学
樹脂のプラス君が教えてくれました。(笑)

当社の事業部見学
建材、樹脂、自動車の順番で見学を行い
ウチダ社員としての心構えも教えてもらいました。



研修最終日
いよいよ、明日からは配属先での勤務です。
初日と比べて少しは変わりましたか?

新入社員の感想は…
・樹脂事業部小牧事業所に配属になりました水元です。
研修では、伊勢研での水行が一番印象に残っています。
これから日々成長していけるよう我武者羅に頑張っていきます。
よろしくお願いします。
・建材事業部大府事業所に配属となりました森です。
研修では同期と仲良くなれてとても良かったです。
これから一生懸命頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。
・はじめまして。この度、自動車部材事業部大安工場配属になりました竹内です。
研修での思い出は伊勢研修の水行が一番の思い出です。
これからよろしくお願いします。
・初めまして。建材事業部大府事業所に配属になりました山城です。
研修では高校生から社会人になる為の心構えができました。
同期で掲げた新しい風を吹かせていきたいと思います。
よろしくお願いします。
・原田です。僕はこの度、自動車部材事業部知立工場に配属になりました。
研修では多くの事を学ぶ事がありましたが、
これからももっと多くの事を学ぶと思いますが、
日々精進して毎日を過ごしていきたいです。
よろしくお願いします。
以上が今年の新入社員のメンバーです。
今後共、宜しくお願いします
第2回 チャレンジカップ
オフィシャルブログ| 2013/6/18